1932年の京町家で素敵なひととき。
らくたび京町家の特徴
蛸薬師高倉交差点の北側に位置する京町家の魅力です。
1932年に建てられた旧村西家の住宅が楽しめます。
懐かしい雰囲気に満ちた素敵な建物です。
以前に旅行会社の茶道教室のお茶会みたいなのが有り、通りすがりに誘われ訪問しました。二階に広間と洋室などあり「月見」の部屋も有ったかも?
今回、平等院鳳凰堂見学を含む宇治周辺の日帰り散策でしたが、とても楽しく過ごせました。紅葉もきれいでした。妻も喜んでおりました。ありがとうございます。
素敵な建物です。時々文化体験をされています。
旧村西家の住宅で1932年に建てられた京町家です。住居と土蔵は国指定・登録有形文化財/市指定・景観重要建造物に指定されました。大丸の大茶会でお伺いました。
素晴らしい会社です。
懐かしい雰囲気が豊富な家屋が良い。
京町家です。
10月に伺った、とっても素敵な京町家。広いお座敷に、お茶室。洋間にお庭、縁側に、お月見の為の小部屋。十五夜のお月見の日には、そのお部屋から月を見るイベントがあったそうです。錦市場から程近いとても便利な立地です。夏座敷の季節に、また伺いたいです。
名前 |
らくたび京町家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-257-7320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蛸薬師高倉交差点を西に行った北側にあるのが「らくたび京町家(旧村西家住宅)」になります。築80年を超える京町家で国指定・登録有形文化財/市指定・景観重要建造物に指定されている建物になります。