酒樽飾る梅宮大社で、旅気分!
酒殿の特徴
酒解神を祀る神社で、酒樽が境内に飾られています。
全国の酒造メーカーから奉納された酒樽が見どころです。
居心地の良い境内で、聚楽第への訪問もおすすめです。
手水舎の奥に、全国の酒造メーカーから奉納された酒樽が飾られています。知らない銘柄が気になって、どこの酒造メーカーかを調べている自分がいました。
お祀りしている神様は、酒解神(さけどけのかみ)という酒造の神様なので境内には酒樽があります。
まぁやっぱり "聚楽第" に目が行きますね😃 あと関係ないですがぬこ最高✨ 2017.3.4
名前 |
酒殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒615-0921 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30−30 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

令和二年 7月24日 京都初夏の旅梅宮大社 酒殿ここにも酒樽が‼️