成田山参道の大判焼、熱々もちもち幸せ!
金時の甘太郎焼の特徴
大判焼・今川焼専門店で、しろあんとあずきあんの味が楽しめます。
成田山新勝寺参道にあり、いつも混雑する人気の食べ歩きスポットです。
モチモチの皮と甘さ控えめの餡が特徴で、アツアツの出来立てが魅力的です。
大判焼が美味しい。あずきあん、しろあん、2種類の販売。一つ150円。いつも通りかかると購入しています。オススメですよ!!
成田山新勝寺参道の今川焼専門店!成田駅から徒歩5分、和菓子・甘味処の百名店「金時の甘太郎焼」を訪問。平日の13時半頃到着のところ待ち人無し。すんなり会計できました。金時の甘太郎焼 150円のあずきあんとしろあんを購入。今川焼きとしては薄めの皮で外側はカリッと内側はモチっとした食感でたっぷりのあんこと相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
子供の頃から初詣の参拝や祇園祭などのイベントに行く時は必ず購入しています。あずきあん、しろあんの二種類であんこがタップリ入っていて丁度いい甘さで美味しいです。※私はしろあん派です^_^。昔(子供の頃)は一つ100円だったのが懐かしい....
もちもち、あんこずっしり。いつも行列必至の大人気の老舗大判焼のお店。成田詣出の時は毎回購入するのですが、前回平日15時半に訪問したら生地が終わってしまい今日は早仕舞いとのこと(泣)よくあるそうです。今回は昼に行き無事に買えました。焼き立てふわふわ、とてもあっついのですが我慢出来ずお土産用なのにその場で食べてしまいました。つぶあん、白あんとありますが、どちらか選ぶことが出来ない程あんがとても美味しいです。毎日食べたい位。
【1回目】しろあんとあずきあん相変わらず美味しい、地元の定番スイーツです。見た目が同じなので、『外二つがあずきあんです!』と親切に教えて頂けますよ。
この地方では今川焼を甘太郎と呼ぶのだそうで。観光地にあるため、その場で食べることを前提とした簡易的な渡し方をされたので、すぐお店の隣にあった椅子で食べましたが、往来の人が多く、当然落ち着きませんでした。その場で食べることを強制されたのに、包み紙を捨てるゴミ箱がなく、「ゴミ箱はありますか?」と尋ねると「こちらで預かります。」とのこと。その謎のシステムは何でしょうか。また、白あんは人気があり、5分ほど時間がかかるとのことで、粒あんをいただきました。もちろん美味しいのは美味しいですが、150円の価値があるかといえば、微妙でしょうか。伝統の甘太郎を食べられると思えば観光地価格にしては安いのかもしれませんね。一度は食べてみてもいいかもしれません。でも私はもういいかな。
150円という初詣の出店たちが金額高い中良心的。さすが老舗だ。150円で餡がたっぷり。でも窓口あたりにも2種類でもメニュー貼っておいて欲しいなあ……世の中には声を出せない人もいるんだからさ。
成田山新勝寺の参道にある、大判焼きのお店です。種類は白餡と小豆餡の2種類のみです。いつも小豆餡を頂きますが、あっさり系の餡がとても美味しいです。参道を歩くときによく立ち寄りますが、いつも何人か並んでいます。出来立てアツアツも良いところで、大きく齧ると熱い餡で火傷するほどです。少し高いかなと思いますが、焼いているのを見ると食べたくなってしまいます。
学生時代から何度も食べている大判焼き・今川焼、回転焼きなどと呼ばれるアレのお店です。ただ成田近郊では『甘太郎』と呼ばれていて店名が商品の固有名詞のように浸透しています。生地は香ばしく甘いので焼いた時のにおいも甘くて良い。味はお勧めしますが一つだけ注意点を挙げるとすれば『並んでいる時に注文個数はしっかり決めた方が良い』です。
名前 |
金時の甘太郎焼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-22-0823 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参道の甘味処は魅力的。大行列でしたが、回転は早い。温かくて美味しい大判焼きでした。