藍染の歴史と魅力、北村かやぶきの里で!
ちいさな藍美術館の特徴
北村かやぶきの里に位置する、美しい藍染作品が揃った美術館です。
藍染職人・新道弘之さんの工房を訪れ、色彩豊かな藍染の技法に触れられます。
昔の衣服や藍染めのコレクションを楽しみながら、茅葺き屋根の裏側も見学できます。
素敵な場所です。一階は藍染の工房となっていて2階は新道さんが世界中から集めた藍染のコレクションです。茅葺の家の中にあるのもあって、伝統的な藍染の雰囲気などが味わえられます。
茅葺き屋根の裏側を初めて見ました!。表から見るより堅牢に作られてるなと感心してしまいました。
北村かやぶきの里にある、藍染めの技術・素晴らしさを伝える美術館兼直売所です。入館料は大人300円です。この工房で作られた藍染製品の購入や藍染工程の見学を行うことができます。また、館長のお母様の取り組みについても知ることができます。最近はインバウンドが好調なようで、多くの訪日外国人で溢れていました。外国人の方にも藍染の美しさが伝わっているようで、”Beautiful!”や”Excellent!”と口々に言っていました。アニメやゲームだけでなく、伝統工芸もクールジャパンの一つだなと感じました。
藍染め作品の展示と販売をしているところ。単色でも濃度の差でここまで色彩を豊かに表現できることに感動。
小さなコレクションですが昔の衣服は興味深く、茅葺きの家の中の見ることができ、かやぶきの里を訪れるならおすすめです。藍染め工房やショップもあり、気さくなご主人や奥様とのおしゃべりも楽しいです。
藍染職人にしてアーティストである新道弘之さんの工房・ショップ・コレクション。美山の風景とは違う意味でめっちゃ見ごたえあります。
美山で藍染めをスタートされ、40年を越える工房は、素晴らしい水の恵みが有って美山の地に越して来られたようです。素晴らしい藍色にめぐり会えました。
小さな美術館藍染の工房や手法、美しい藍染作品を300円で見る事が出来ます。入場前には藍染のスカーフや小物入れ等の物販もあるので覗いて見るだけでも楽しめます。
Hiroyuki Shindo och hans fru som driver museet är mycket välkomnande. Museet är mycket litet men inehåller indigoföremål från hela världen och en del av hans egen konst. Man kan också besöka hans studio där han skapar den. Vi fick också den ovanliga möjligheten att få studera hur färgning görs i praktiken.
| 名前 |
ちいさな藍美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0771-77-0746 |
| 営業時間 |
[月火水土日] 10:00~17:00 [木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小さな美術館だが藍染の歴史が分かった。