京町屋の隠れ家で絶品料理。
竹屋町 三多の特徴
料理は一つ一つが絶品で、贅沢な味わいが楽しめます。
三多裕之氏が手掛ける、現代的アレンジのある和食が魅力的です。
店は町屋風のこじんまりとした佇まい、特別な雰囲気が漂っています。
ディナーで伺いました。コース内容は素晴らしい素材と素材に甘え過ぎず、かつ手を加え過ぎない程度に表現力もある丁度良い割烹系な料理が多めです。料理の出汁も東京ではあまり経験できない京都らしい幽玄な味をベースとしていて、あらゆる面で隙なく美味しい料理だと思います。価格帯は京都ではかなり高めな層ではありますが、料理の味以外にも店側にも客側にも落ち着きがあって、非常に説得力のある人気店でした。
知人の紹介で伺いました。
鈴江などで腕を磨いた三多裕之氏のお店。魚はかつぎの魚屋からピンのものを仕入れ、食材の味わいを大切にしつつも三多さんの表現を感じるお料理。主人が選び抜いた古染付を中心とした器も目に楽しい。奥様の温かな接客と共に季節を感じる食事がいただける名店。
訪問難易度の高い日本料理店ですが、辛うじて一般人にも予約が開放されてます(もちろん、誰でも予約が取れるという意味ではありません)ご主人は意外にもまだ若く、その分いくらか現代的なアレンジの入った料理が出てきます。店の場所も雰囲気もとても落ち着いていて、とてもリラックスして食事を楽しむことができます。次に行けるのはいつになるかわかりませんが、また機会があれば是非伺いたいものですね。
優しい世界です。何度でも、いただきたいですね。
お料理、焼きがには抜群でご亭主も奥様の接客も素敵でした❤️
6席だけのプラチナシート お店は、京都御所の南側のエリア 南北の寺町通と東西の竹屋通の交わる角に在ります 京阪神宮丸太町駅、地下鉄京都市役所前駅共に徒歩10数分 町屋風のこじんまりとした佇まい 茶系の無地の長暖簾と左下隅に店名が小さく描かれた淡い灯の行燈だけ 店の前に立つと「凛」とした雰囲気がひしひしと伝わって来ます 此方が目的で訪れなければ、結構入り辛い雰囲気かも? 扉を開けてアプローチを通って店内へ 静寂に包まれた店内はゆったりとした席間のカウンター席が6席 背面の壁に掛けられた「旨」と「味」文字が各々の色紙に沢山描かれた額が目を引きます 大将の三多さんは『旬席 鈴江』で長きに渡って研鑽を積み 2010年9月に此方を開業し、以来、奥様と二人三脚で今日に至っています 1日最大6名、2組までのプラチナシート 予約は数年先まで埋まっていているんです ミシュランガイド京都・大阪2017 二ツ星受賞 食べログ 総合ポイント 4.42 食べログ 全国総合ランキング 80位 食べログ 全国懐石・会席料理ランキング 18位 The Tabelog Award 2017 Bronzeを受賞 (2017年10月28日現在)完全予約制で料理は旬の食材をふんだんに盛り込んだおまかせ料理です勿論、アレルギーや苦手な食材は事前に聞いて戴けます この日は未だ蟹のシーズンでは無く、大将が用意した食材にNG食材は含まれていませんでした料理のジャンルに関わらず、高価な料理になるにつれてNG食材は多くなりがちですアレルギーは、子供の頃からなので馴れていますが、やっぱり少しはストレス感じるんですよねこの日は何となく清々しい気持ちで料理に向かい合う事ができました!
海外のともだちを連れてきたい!!!けど人気店のため予約でけっこう埋まっている。
素材の味を最大限に生かした料理です。
名前 |
竹屋町 三多 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-231-3556 |
住所 |
〒604-0993 京都府京都市中京区久遠院前町667−1 寺町竹屋町 南西角 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

一つ一つの料理が絶品😋細やかな サービスが逸品良い 時が過ごせました。また、お願いします。