職人が作る棕櫚の箒、感動の逸品!
桔梗利 内藤商店の特徴
京都の歴史ある雑貨店で職人が手掛けたほうきを扱っています。
タワシや箒が特に人気で、すぐに売り切れることが多いお店です。
親切な店主が製品の使い方を丁寧に説明してくれる、アットホームな雰囲気です。
料理道具の手入れに欠かすことのできないタワシ。職人さんお手づくりで、細い銅線で丁寧に縛り込んでいるので、お値段以上の価値があり、手入れする道具にやさしいと思います。粉を使ってパスタ ピザ うどん 蕎麦などを手打ちする際、打ち粉の飛び散りが気になりますが、良い刷毛もありました。
わたしのお気に入りの箒たちが、嫁入りしてくれました。たわしやバスマットも大切に使わせてもらいます。ここの207年目に、祖母、母、職人の息子さんらと、私たち家族でお話させて頂きながら、素晴らしい作品である手作りの箒をいただけたのは、本当に想い出深い時間でした。作ったばかりの箒はたったの一本だけ売りに出されていた。ラッキー以外に他ならない。また実家に戻ったら伺います。家族みんなで使わせてもらいます。
末永く使える箒をこの店で見つけることができました。一度この使い心地を覚えたら、いろいろなアイテムを揃えたくなってしまいます。箒、たわし以外では、コーヒーミル用のブラシ、浴室マットがオススメ。オーナーさんも気さくやから、いろいろアドバイスを聞いてくださいね。(忙しい時間を除く)必ず欲しいものがあるとは限らないので、インスタを見てから行くのも忘れずに。
こんなに柔らかい束子は見たこと有りません。大量生産のものとは素材も造りも全然違います。手に馴染み、持ちやすく、隅々まで汚れが落ちるそうです。
職人さんが丁寧に作るほうきやタワシが買えます。両側に紐がついた背中洗い用のタワシは風呂で使うととても気持ちがいいです。手作りのほうきは、保管する時に紐で吊るして床から浮かせれば100年使えるそうです。
京都に通うようになりなんとなくずっと覗いている店でしたが、最近になってほうきやブラシを買うようになった。価格は安くはないが話を聞いているとなぜそれだけするのか納得できる。
職人さんの手仕事に惹かれて、昨年購入しに伺ったところ近年は特に箒は大人気だそうで入荷してもすぐに売り切れてしまうとのこと。土曜日の朝9:30からお電話で在庫がある場合に限り予約(一週間の取置き)ができると教えて頂き、無事購入することができた。室内ばき用の箒とお野菜を洗う用のタワシを購入したが使ってみてビックリ。掃き心地というのでしょうか…今まで使用していた箒とはまるで別物。小さな埃まで軽く掃くだけで集められて感動した。タワシも見た目に反してとても軽いし、濡れてもすぐに乾く。さすが職人の手仕事。大切に使いたい。お店のおかみさんと息子さんの温かい接客に癒され、とても良い買い物ができました。
ある小説の聖地巡礼ということで訪問。優しげなおかみさんが店番をしている、200年続く趣きのあるお店。三条大橋の近くにあります。バスルーム用に棕櫚たわし(大)、台所用に棕櫚たわし(スリム小)を購入。それぞれ約10cm、約8cmの大きさでともに495円は安いのでは?と思います。まだ未使用なので使用感はわかりませんが、そこらで買うものより軽くて優しい手触りに感じます。また何より美しい。このようなお店は続いてほしい。みなさんたわしを買いましょう。箒もあります。
職人が作ったたわしや箒を売っている古いお店。コーヒーミルを掃除するハケ?が欲しくて、お店の方に相談したら、すぐこれ!って教えてくれました。大事に使います!この通りはスタバとかチェーン店が並ぶ中で、昔から変わってなさそうな佇まいがいい。お隣のお菓子屋さんも含め、店構えが本当に素敵。
名前 |
桔梗利 内藤商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-221-3018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

テレビ出演多数!癒しのお母さんがお店を守ってます。本当はほうきが欲しかったのですが、旅行中のため写真のミニたわしのストラップとデスク箒を購入。長持ちする使い方もレクチャーしてくれます。時代の波に流されず伝統のお店を続けてほしい。