ふわふわ優しい甘さのカステラ。
越後家多齢堂の特徴
歴史を感じる外観が特徴的なカステラ専門店です。
添加物なしで優しい甘さのふわふわカステラが自慢です。
地元では知らない人はいない老舗のカステラ屋として評判です。
店頭では大きいカステラを切って包んでくれる。しっとりしたカステラで甘さも上品で卵の香りもしっかりしている。自分的には軽く火をいれて香りを強めて食べるのが好みかな。店で買うと切れ端をオマケでつけてくれた。持っていくのに味見できたからよかった。
歴史を感じる外観の建物。中は明るく落ち着いた雰囲気。正面のガラスケースに飾られた内祝いなど贈答用の木箱に入った立派なカステラが目を引きますが、自宅用にも買い求めやすい箱入り(約4切分)からあるのでご安心を。箱を開けた瞬間に感じる優しく甘い香り。きめ細かく、ふわふわとしていながらもしっとりとした繊細な食感のカステラ。卵に、砂糖と小麦粉と素朴な中にも上品な甘さが絶妙な、飽きのこない味わいは、さすが専門店ならではの逸品。一切れサイズにカットされていないこともあり、思わず一箱食べきってしまうほどなのでご注意を(笑)。店頭のみで購入できる「鶏卵糖」は、いわゆる「卵ボーロ」。カステラ屋さんらしい、卵の風味と甘さがおいしい香ばしくカリカリと軽い食感のおやつ。
京都でカステラ屋といえば、定番のお店です。カステラがはいってる箱のデザインもお洒落です。
240119(金)16:00頃、今から40年前に綾部市の和菓子老舗の宮代屋さんの3代目が京都で勉強中に連れて来て呉れて、当時カステラの値打ちが判らなかった若輩者でしたが、歳とともに少しは、違いが分かる様になって来たのかも知れません。 京都一のカステラと誉れ高い越後屋多齢堂さん基本カステラしか販売されてません。
母がここのカステラが好きで、良く買いに行きます。昔からずっと変わらず評判です。昭和23年からのお店。現代の味とはまた違うと思いますが、伝統の味です。卵の味がとても強いのが特徴だと思います。
ひかえめな甘さやさしい玉子の風味全体的にふんわりとしたカステラ無難な味なので万人向き。
御持たせで頂戴致しました。とても美味しいカステラです。先ずは色が濃い、甘さも強すぎず丁度良い感じです。
越後屋さんと出会うまでカステラは底じきのザラメ以外は嫌いでした。甘いもの偏愛ですがカステラは無駄なカロリーとしか捉えておりませんでした。あと五十年早く越後屋さんのしっとりと優しく素材の甘味がほどけ口福が溢れる滋味を知っていたら、このような不粋な偏見を抱かずに済んだ。嗚呼カステラとはかくも美味なる、まさに神饌!唯一無二ともいえる私にとって真のカステラとは、越後屋さんの一品のことです。他はご遠慮させていただきます。
今回はいただきもので。パッケージがかわいい。カステラはシンプル材料に、製造者の名前入りで安心。そしてうまい。
| 名前 |
越後家多齢堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-431-0289 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
カステラがとても美味しい。京都へ行くと必ず購入します甘くて玉子もたくさん入ってるのか。とにかく美味しい混雑時も、中から定員さんが出てきて対応してくれる。文句無し。