伝統の佐野ラーメン、青竹手打ちの旨さ。
青竹手打ち佐野ラーメンの店 Ra(ラー)の特徴
佐野厄除け大師から徒歩わずか2分の好立地にあります。
青竹打ちの中太縮れ麺がモチモチで素朴な味わいです。
チャーシュー2枚入りの特製佐野ラーメンが絶品です。
佐野厄除け大師や渡良瀬橋が見える立地にある佐野ラーメンのお店です店内に色々注意事項が書いてあり昔ながらの頑固オヤジ系のお店なのかと入った時はあー!ここは間違えたかなと少し怖かったのですがラーメンはトッピング含めとても美味しく何よりもテーブルにあるラー油が油っこくなくめちゃくちゃ絶品!帰り際にチャーシューとラー油を購入して帰りました麺も青竹手打ちと謳っているだけあり食感もしっかりありスープも美味しくラー油で味変して2度美味しく気付いたら麺もあっという間になくなりスープまで飲み干していました帰りにマスターがここの周辺の観光地の教えてくれました土地勘がなかったので次にこちらに来た時は行ってみたいと思いました店内の注意事項は過去に何かあってクレームに繋がらないように記載してあるのかも知れません中途半端な時間でたまたま入ったお店ですがここに入って良かったですまた佐野ラーメンを食べたくなったらこちらにおじゃましたいと思いますとても美味しくマスターの優しさに触れることが出来、とても満足しましたご馳走様でした。
麺がモチモチで歯ごたえのある、どこか懐かしい素朴な醤油ラーメンです。また食べたくなるラーメンでした。
オーソドックスな佐野ラーメンのお店です。味のバリエーションはありませんが最近では翡翠佐野らーめんというかき菜を練りこんでいるという翡翠色の佐野らーめんもメニューに加わっています。店主さんは不愛想なようで、話せば親しみやすい方なので思い切って話しかけてみてください。
初めて佐野ラーメンを食べました。せっかくだから青竹手打ちのラーメン屋さんに行きたいと思いカーナビで名前が出た最初のお店がRa(ラー)さんでした。食べたメニューはシンプルに「佐野ラーメン」。さっぱり醤油スープに腰のある細めのちぢれ麺。メンマ、ねぎとチャーシューが一枚だけ乗るシンプルなラーメンでしたが美味しいですねー。俺の中で佐野ラーメンの基準が出来ました。また伺いたいです。
佐野厄除大師のすぐ側のお店。通し営業されているのが嬉しい。おすすめ佐野ラーメン(チャーシュー2枚)を注文。こちらの青竹手打ち麺はやや細めに切られています。ピロピロ感が好きな方には物足りないかも知れませんが、私的にはかなり好みの麺でした🍜変に弄られていない醤油感の強いスープも良い。麺に良く合っています。ご馳走さまでした。
・佐野ラーメン700円(税込)チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギの具材内容となります。スープは鶏ガラと豚の動物系で香味野菜の甘みと後味に酸味を感じる醤油味。麺は青竹手打ち縮れ中細麺で硬めの茹で加減です。熱々のスープに絡みます!脂身の少ない肉肉しいチャーシューは歯応えが有り味付けは少々濃い目です。ご馳走様でした。全体的に少々味付けが濃い目ですが手打ち麺の喉越しが良く美味しかったです。手早い調理で熱々の佐野ラーメンを提供してくれる有り難いお店でしたね!
店名もそうだが、店構え店内も不思議な感じのラーメン屋さん。でもラーメンは普通の佐野ラーメンでした。美味しかったですよ。座席は4名ぐらい座れるテーブル席が3つだけだったような。あと店内無断撮影禁止のようです。割り箸入れにはってありました。
『佐野青竹手打ラーメンRa』さん2021年5月3日11時30分訪問。なかなか風流な建屋です。先客2組でした。おすすめ佐野ラーメンと餃子を注文。(おすすめ佐野ラーメンはチャーシュー2枚)着丼まで12分でした。おすすめ佐野ラーメン①スープは懐かしい感じで美味しい。(スープ熱々でいい感じです。)②麺は手打ちでモチモチ感強くとても美味しい。③チャーシューは脂身が全くなく肉感強くしかも柔らかく美味しい。餃子は小さめです。①熱々で餡は肉が多く美味しい。人気店とは違う昔ながらの美味しい佐野ラーメンと感じました。
チャーシューが2枚入ったおすすめ佐野ラーメンがおすすめです。
名前 |
青竹手打ち佐野ラーメンの店 Ra(ラー) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-23-3389 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

佐野厄除け大師に参詣のおり、タクシーの運転手さんにお聞きしてお訪ねしました。麺のコシ、スープの美味しさ、メンマ、チャーシュー、ネギのうまさ、初めて佐野ラーメンを食べましたが、最高でした。