さあ、天ぷらの名店へ。
以和世の特徴
天ぷら以外の料理も美味しく、刺身やスペアリブもおすすめです。
大将の遊び心が感じられる、楽しい雰囲気が魅力的なお店です。
メニューが全て時価で、旬の素材を楽しめるのが特徴です。
店内は古民家風の落ち着いた素敵なお店です。頼んだものは天麩羅とかつ丼です。天麩羅は海老フライ三本、野菜の天麩羅八つとなっていて揚げたてが順番に渡されていきとてもおいしかったです。※左下の海老の天麩羅の横にある白身魚の天麩羅は追加注文したものです。本当はアスパラの天麩羅があったのですが勢い余って食べてしまいました。写真には載せていませんが少しおまけもさせてもらいました。かつ丼は甘めでダシがかかってこちらもとてもおいしかったです。料理人の方と店員さんがとても気さくな方でした。道の前を通っても入口が少しわかりずらいですが写真の看板の下が入口になっています。手前がカウンターで人がいっぱいでも奥にお座敷のテーブルがありゆったりできました。
天丼頂きました。店内は喫煙可。マスクも皆さんしてません。
天麩羅と鮮魚、そして大将の遊び心のお店。地域の方々が多いです。
天ぷら意外も旨~い。貝類おすすめ。
とにかく何でも美味しい、お店の人もノリよく乾杯してくれたり素材も腕も一級品。なに食べても美味しいけど最後の〆に卵焼きご飯はオススメ。卵かけご飯を焼いただけのはずなのにすごく美味しい、大将の腕のなせる技。
途中下車しても寄るべきお店!寂しくなったら、ワイワイ楽しみたかったら、ぜひとも寄ってみるべきお店です。お店は小さく、カウンターで7人程度、奥の座敷は4にんがけのテーブルが2つしかありません。お店もどことなく昭和的なレトロ感覚が漂うお店。そんなお店のおすすめは、「料理のおいしさ」「安さ」そして「お店の人の温かさ」料理のおいしさは、一度食べてみればわかります。だまされたと思って食べてみてください。きっと、だまされていないことに気づくでしょう。ここの料理は少なくありません。メニューにもたくさんの料理名が並んでいます。どれも安くて美味しいのですが、おすすめなのが「裏メニュー」裏メニューはたくさんある(大将曰く)そうですが、その裏メニューで私が食べたのが「カレーライス」。これ、牛筋肉を煮込んだ出汁で作っているとのこと、そんなカレー、旨くないはずが無い!次に行った時にチャレンジしたいのが「パスタ」そうそう、ここは「天ぷら屋」さんです、ハイ。量ですが、お願いすれば1/2でも1/3でも1/4でもOKとのこと。本当にうれしい限りです。お店の方々は・・・。一見頑固風な大将ですが、大変やさしいご年配です。初めて訪れた私にもいろいろ話をしてくれたり、自分が大好きなおかず(玉ねぎ料理)をサービスで出してくれたり。競馬が好き?なお兄さんは、なんと、スペシャルカクテルを作ってくれます。意外と女性に人気なカクテルだとか(意外はよけいでしたm(__)m)かわいいおかみさんも話し上手で、ここにいるといつの間にかみんなが仲間になっている、そんな居酒屋・・・もとい、天ぷら屋さんです。注意することがあります。ここはコースターがありません。そのかわりに、カウンター席ではステンレス製の流し?にコップ等を置きます。(写真を参考にしてください)また、メインの天ぷらは揚げたてを順に出してくれます(カウンター限定?)なので、空のお皿とお塩と出汁がそれぞれ入ったお皿が出ますが、空のお皿はそのままにしてくださいね。最後に、ここの大将は商売人の鑑です。初めて訪れたたった一人のお客(私)でも、店の外まで出てきて挨拶をしてくれました。その時は、ほぼカウンターは満席なのに!その優しさ、気遣い、そして深々と頭を下げたおじぎに、同じ商売人として心が洗われた気がしました。長くなってすみません。でも、本当に素晴らしいお店なんです。お店のみなさん、常連さんの方々、ありがとうございました。岡崎からまた行きますので、その時は出汁巻きをお願いします!・・・しまった、あんまり褒めると、近くにあるハンバーグ屋さんみたいにいつも満席になって、入れなくなる・・・
メニューの全てが時価。
美味しいし、何か昔からあるお店。
今度 行きたいです。
| 名前 |
以和世 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0562-46-6366 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒474-0061 愛知県大府市共和町2丁目15−4 さくらビル |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
地元の心温まる天ぷら屋(?)さん。どのメニューも手が込んでいて本当に美味しいです。気さくな大将と優しいママのアットホームなお店です。揚げたての天ぷらはもちろん、刺身も一品モノもカレーまで美味しい!心地よい時間を過ごせました。