スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
日吉神社(ひよしじんじゃ)は京都府舞鶴市の西部。京都府舞鶴市長谷の岡田川支流の長谷川中流域の山中に鎮座する神社です。ご祭神大山咋神境内には、石灯篭、狛犬、拝殿、覆屋、本殿、境内社などがあります。日吉神社の北北西2.0kmほどの場所には、長谷の日限地蔵が祀られております。長谷の日限地蔵日限地蔵 (ひぎりじぞう)は日本各地に存在し、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩です。舞鶴市では長谷の日限地蔵が有名で、長谷地蔵とも呼ばれております。長谷の日限地蔵は、長谷公民館前の山道を登って約1時間の場所に祀られております。戦時中は「武運長久」を祈る人々が訪れ、出征兵士を出したことのある家族ならお参りした経験が必ずあるはずと言われており、私の祖母もお参りに行ったと伺っております。現在は、時代が変って安産、良縁、病気の平癒、交通安令、大学合格等を願かける人々でにぎわっている。お参りの仕方として、お願い事をした後に本堂にある小さな鈴を持って帰り、お願いが叶ったら持ち帰った鈴よりも大きな鈴を持って お礼参りに来ると伝わっており、常に本堂には鈴がたくさんあります。(2021/12/5撮影)