桶狭間古戦場で歴史体験。
名古屋市緑区側桶狭間古戦場の特徴
今川義元を偲ぶ駿公墓や銅像が整備されている場所です。
桶狭間の合戦をテーマにしたミニチュア展示が楽しめます。
スマートフォンのARアプリで歴史的解説を受けられる体験が可能です。
名古屋から岡崎城を、目指す途中で立ち寄りました。公園です。
名古屋市緑区の桶狭間古戦場。織田信長と今川義元の銅像有り!
2024.11.23。古戦場跡に立てば、その当時の戦いが想像できるのは、関ヶ原や長篠合戦場のような場所。ここは、住宅街に有る公園で、今川義元の首を洗ったと言われる枯れた泉と、討死したと記す石碑が有るくらい。当時に想いを馳せる場所とは違った。しかし、名古屋アプリでQRコードを読み込むと動画が始まり、ジオラマ化された拠点を廻て全ての動画を見終わる頃には、桶狭間の戦いがふわっと理解できる素晴らしい仕掛けがあった。YouTubeでこの公園を予習して、現地はQR コードで巡りながら学んだ私達の感想は面白かった!星4つです。
子供連れには最適。
史跡今川対織田による桶狭間の合戦時に今川義元が討ち取られた場所とされる名古屋市により整備されている今川義元を偲んだとされる駿公墓けつや馬つなぎのねずの木や銅像などが配備されているまた敷地の半分は桶狭間の戦いにおけるミニチュアとして整備され専用のアプリをスマートフォンに入れるとARによる解説を受ける事ができる近隣に由来の寺社も多くて併せて訪れても良い場所。
本当に普通の公園で、子供達も普通に遊んでいる小さな公園なのですが、有名な古戦場跡を示す史跡や紹介の看板が置かれています。場合によってはガッカリするかもしれませんが、このように日常にとけこんでいる有名な古戦場跡というのも悪くはないのではないかと感じました。
駐車場が無い。
案内板を見て歴史を知る。
桶狭間古戦場跡については豊明市と、こちらの名古屋市緑区の2カ所があって、どちらが本当の場所かは明らかになってないようです。名古屋市側の方は、半分は公園で残りのスペースに、織田信長、今川義元の銅像や、今川義元の墓などがあって当時の戦場跡の史跡スペースになっています。トイレはありましたが駐車場がないので路駐してサッサと見学しなければいけないのが残念。
名前 |
名古屋市緑区側桶狭間古戦場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎年5月の桶狭間古戦場のまつりは地元の皆さまに愛されているようです。約500年も経つ戦を偲んで弔っている地域の姿に感動しました。