午前6時25分の開門、スムーズな導線!
ヤマトロジスティクス㈱ 東京海外生活支援オペレーションセンターの特徴
午前6時25分に開門し、効率的にスタート可能です。
建物左側の事務所で、スムーズな手続きが行えます。
トラック駐車場では、警備員が丁寧に誘導してくれます。
smile line スマイルライン。
門前の待機は初めての時、「え?ここいいの?」って躊躇する。おろし作業はフォークマンがかわいそうになるくらいに倉庫物量管理ができない。駐車スペースにまで荷物をベタ置きしなければならなくなるほどなので、フォークマンの腕や効率云々ではなくおろすまでに非常に時間がかかる。建物は新しいし、ヤマトという大手の癖に国の指針なんてまるで無視の時代錯誤なやり方。警備員さんは親切だし優しい。
午前6時25分位に開門 警備員の誘導でトラック駐車場へバインダーに順番受付午前8時まで待機午前8時から建物に向かって左側の事務所に伝票出す午前8時45分になったらまた事務所へ荷降ろしの伝票もらいに行って。
現場はぐちゃぐちゃ。
名前 |
ヤマトロジスティクス㈱ 東京海外生活支援オペレーションセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3799-2400 |
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

開門は、6時30分前後で、守衛さんが仮受付表をトラックにて記載。5台弱くらいは、構内にて待機。後は路駐。8時に伝票を持ち構内中の建屋中にて受付。仮受付番号を伝え、ビジターカードと伝票が出来る時間を伝えられる。一度トラックに戻る。時間になったら、本伝票を取りに行く。荷下ろし番になったら、伝票を渡して、荷下ろし。チェックしてもらったら、トラックを出口手前に止め、チェックしてもらった伝票とビジターカードを朝、受付した所に返却。終了時間を記載して、受領書をもらい。byebye。