胸掛け式水車が回るひなびた雰囲気。
水車小屋の特徴
武蔵野に多い胸掛け式の水車が実際に見られます。
精米や製粉に利用された水車の勢いが魅力的です。
ひなびた雰囲気の中で展示を楽しむことができます。
水車小屋。のんびり回ってます。
水車動いていませんでした。でも裏手の竹藪と紅葉の景色が綺麗。
武蔵野に多い、胸掛け式水車を復元したものです。
水車小屋と水路。水路撮影には道具を使用。道具といってもスマホを載せる小舟ですが。
ひなびた雰囲気の水車小屋です。実際に川の水を引き込んで水車が回っていました。建物の中には入れませんが、窓から覗くと水車で木製のギアが回っていて、米つきか粉挽きをする様な設備が見えました。三鷹にも水車小屋があり実際にそば粉を挽いているのを見ましたが同じような設備でした。これだけ色々な物が見られて府中市民は大人でも150円ととても安くて良い場所です。
水車は結構勢いよく回っている。
武蔵野に多い胸掛け式の水車を再現してしていて精米、製粉に利用したそう。紫陽花に囲まれて風情がありました。
| 名前 |
水車小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
稼働する水車が有ります。