命を救った木戸病院の信頼感。
木戸病院の特徴
小児科と内科の先生がとても優しく対応してくれた。
急病時に親切な看護士さんがいて安心できた。
新築移転後の清潔感あふれる施設で診察が受けられる。
初めて伺いました電話で予約し、その際すごく丁寧に待ち時間の話をしていただきました。ですので、1時間位は覚悟してましたが、まさか!3時間とは。仕組みやフローなど見直したほうがいいんじゃないでしょうか。待ち時間が長いので、表にでて対応している方は丁寧で、申し訳なさそうにしているのが可哀想です。
小児科と内科によく行きますがどちらも先生の対応がとても良いです。小児科は先生が3人いるようですが、どの先生も優しく、息子も落ち着いて受診できています。事前に電話してから行きますが毎回1時間以内には予約が通るので行きやすいです!内科は予約しても予約時間に呼ばれた事はありませんが笑 でも先生の対応が丁寧だから時間がかかるのかなと思います。改善した方が良いとは思いますが、ただ対応が優しく症状についても安心してくださいと患者を思う声かけをしてもらえて良かったので星5です!
以前、高熱を出して救急センターから此方に入院。レントゲン撮影で影が見つかりましたが、間質性肺炎の疑いありと言われて大学病院へ転院させられました。色々検査して肺に異常はありませんでしたが、なんと血液の癌が見つかりそのまま大学病院で治療。お陰様で今は元気です。
腹痛で近所のかかりつけ医を受診したら緊急性が高いということで木戸病院さんを紹介してもらい命を救っていただきました。外科の先生や看護師さん薬剤師さん作業療法士さんの説明もみなさん丁寧で分かりやすく安心できました。入院中の食事も全部美味しかったです!
ODで運ばれたけど助かった。
「他に行ってください」82歳の母の白内障の手術のために地元の眼科から紹介をしてもらい、有給休暇を取って受診。一時間待って、視力検査を受けて、医師の診断の最初が冒頭の言葉。思わず、唖然。その理由が、「私は来年4月にはいないので、手術できないです。」とのこと。そんなことはどうでもいいので、あなたがダメなら、紹介するか、次の人につないでもらえばいいのではと思ったのですが、相手の医師の言葉は「紹介してきた眼科医に手紙を書きますので・・・」「もしどうしても当院で受けたければ、4月にまた受診してください」おーい、今何月なんですか?効く耳を持たないので、診察を終えて、受付に「文句があるので、どこで言えばいいのか」と伝えると「少し待ってくれ」と言われ待たされた結果、何も状況は改善せず。紹介をしてもらった眼科医に対する意見書を見ると「4月までは手術できないので、4月以降に手術を受けるべく受診するか、他を紹介してやってください」とのこと。10月に紹介状を受けて、やっと予約を取ってこの対応、絶対忘れません。事務の人には、「そういう状況ははっきりもっと前に伝えるべきですよね」というと「私どもも初めて知りました」とのこと。新潟の医療は終わっています。このような状況は、不謹慎ですが「一度医療崩壊したほうが良いのではないでしょうか」。82歳の母は、帰りの道中「悪かったねー」とズーと言っていました。一番、つらいのは母なのに、新潟ではいつ白内障の手術が受けれるのでしょうか?戻って、「かかりつけ」の眼科医に連絡すると「検討します」とのこと、「かかりつけ制度」って何なんでしょうか?その地元医者の系列を調べないとこんなことになるのでしょうか、思わず「もっとちゃんとした眼科医はいないのですか」と言ってしまいました。そういえば、昔は新潟は、コンタクトも眼科に行かねばならないといわれていました。そういう意味では、団体が強いのでしょうね。ネットの社会が医療現場の一定の競争環境を作ってくれることを願います。視力が0.1以下になっている母のことは、どこの眼科医が見てくれるのでしょうか!
貴院の医療関係者の皆様のおかげで私の命が救われました。本当にありがとうございました。
忙しいのは解りますが今の医師は殆んどがパソコンとお話しして居る様な医師達ばかり向き合って話しをする医師は殆んど居ない、待つ時間は長いが診察は殆んど無い此れが今の医師達の仕事 情けないコミュニケーションは取れない 信用度が薄れる、近いから行っても居るだけのようなものだ此れが現代の医学博士かと思うと世も末だなぁと思います。
改築前に小児科と出産でお世話になりました。小児科の医師は当時優しく子供(長女)は予防接種でも泣きませんでした。確か、出資金を一口1万円(~?)出資するとインフルエンザの予防接種などが安くなります。息子を出産する時に通院しました。出産時木馬に乗せられました。助産師さんが優しく、安心出来ました。
名前 |
木戸病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-273-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

子どもが喘息になり救急車で運ばれてそのまま入院となりお世話になりました。院内はとてもキレイで先生はとても優しく何を聞いても丁寧に答えていただけました。看護師さんはたしかに気が強そうな方が数名いらっしゃいましたが皆さん親切で入院生活も穏やかに過ごすことができました。・キッズスペースがあるこのお部屋に助けられました。ずっと部屋の中にいると子どもが退屈でグズグズしたり、1日のリズムが崩れてお昼寝に上手く誘導できなかったりしましたが、キッズスペースのおかげで「ご飯食べたら遊びに行こうね(→ちゃんとご飯を完食)」「今日はもうおしまいにしてまた明日遊びにこようね(→夜寝る準備ができる)と1日にメリハリをつけることができました。・テレビと冷蔵庫はお金がかかります。大した金額ではないですが1日あたりお金がかかります。この時代、設備にお金を取るってナンセンスだなと感じました。・入院病棟にWi-Fiがない。死活問題です。子どもは部屋を出られないため暇つぶしに見せたいのに気軽に見せられません。早急に導入すべきだと思いました。・病院食が美味しい・シャワーの時間は16時まで子どもから目を離したらダメなのでその間見てくれる人を確保しないといけません。・子どもの入院に付き添い必須。ベッドは子どもと一緒か、お金を払って簡易ベッド(担架みたいなの)を借りられます。