ヤマトタケル伝説の湧水、体感せよ。
甘草水の特徴
甘草水の湧水は日本武尊伝説に由来した歴史ある水です。
冬場は水量が少なく、乾燥してしまうことがあります。
三国山から生藤山への登山途中に立ち寄るスポットです。
枯れてました。
冬のせいか涸れていました。
雰囲気はまあ良いけど、 もっと水量が、欲しいですね☺️
甘草水現在飲用禁止石楯尾神社(佐野川)の説明文より。
日本武尊伝説にある湧水。山頂上に近い所に湧いているのは不思議✋
天然温泉ですが、冬は乾燥していました。たぶん冬に再チェックする必要があります。(原文)A natural spring but it was dry in winter. Maybe need to recheck in winter.
佐野川峠から生藤山に登るときに立ち寄ってみました。稜線上に矢印の標識があり、そこから右にそれる道を辿るとわずか1分で着きます。その場にある看板によると由緒ある湧き水だそうですが、飲料用ではないようなのでご注意を。ちなみにこの稜線上の分岐にはテーブルとイスがある展望スペースがあります。手元のガイドブックには富士山の展望が良いとありましたが、私が歩いたときは富士の存在がわかりませんでした。木が生い茂ったからか、それとも天気がすぐれなかったからなのか。次回は目をこらして見てみます。
冬場は、水が枯れていました。
三国山に登る途中に道が分岐している。
名前 |
甘草水 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

登山の途中。ちょうど休憩に良い場所。