埼玉ソウルフード!
山田うどん食堂 東久留米南店の特徴
混雑する人気店で、テレビでも話題の世田谷グルメです。
日替わりソースカツ丼、620円のコスパも魅力的です。
お座敷席があり、家族でゆっくり楽しめる空間です。
埼玉のソウルフードとして紹介されて来たのがここ。正直普通の味と内容なのだが、埼玉ではこうでなければいけないらしい。
ダブルパンチ定食。2種類のもつ煮を味わえる。赤パンチはピリッと辛さが効いててご飯がススム君、白パンチはノーマルもつ煮で臭みもなく柔らかく煮込まれている。ご飯の量ともつ煮の食べるバランスを考えないとあっという間にご飯がなくなってしまうよ!
土日のランチに行くと、かき揚げ丼のうどんセット+ミニパンチが食べられます。この組み合わせ最高ですね。少し肌寒かったけど冷たいおうどんで注文しました。他のお店はレンゲ?ミニおたま?がうどんにもついてましたけどここの店舗はついてなかったです。他の方も冷やしたぬきにはお箸のみでしたネギや天かすを混ぜるのに使っていたので、少し混ぜにくい印象でした。かき揚げ丼は味は美味しいですけどパサパサ感が一口目に感じられました。ご飯の硬さもちょうどよく最後まで美味しく食べることができました。
黄色い看板にやじろべえ。変わらぬ山田うどんのトレードマークはどことなく懐かしさを感じさせる。近所に店がないので、郊外に車で出かけた時ぐらいしか立ち寄れない。したがって数年に一回行くかどうかといったところ。山田うどんといえば昔はうどんが手軽に食べられる店というイメージであった。数年前訪れたらそのメニューの豊富さに驚いた記憶がある。今回は清瀬から都心に向かっている途中で見つけて立ち寄った。今回も数年ぶりの山田うどん。どんなメニューか楽しみで入った。やはりメニューは豊富であった。うどんはもちろんそばにラーメンを中心とした麺類にご飯ものもある。セットメニューも日替わりメニューもある。山田うどんによく行く知り合いは山田うどんのそばを絶賛していた。結局うどんを食べた。大エビ天ときつねのうどん。やはり、たまの山田うどんはうどんにかぎる。
2024年4月訪問1000円以内でうどん、そば、定食を食べられます。どれも普通においしいです。(ファミレスみたいなものなので、めちゃくちゃ美味とかではないですが、その辺のファミレスよりはおいしいものが食べられます)今回は季節限定メニューのはまぐりラーメンにしてみました。上品な味でおいしかったです。定番メニューの中では、ビールが飲めるならポンチ定食がお気に入りです。(ポンチ=モツ煮込み)こちらのお店は子育て応援とうきょうパスポート対応店です。パスポート提示でフライドポテトをいただけます。揚げたてのポテトを、子供の味覚に配慮して塩をふらずに瓶を添えて出してくれるのに感激しました。(たまーに、お子様ランチなのにしょっぱいポテトを出すお店があって、子供のために塩を振り落としたりすることがあるので)この辺に来た時にはつい立ち寄ってしまうお店のひとつです。
何年振りか忘れましたが久しぶりに訪問しました。昔のかき揚げ丼は廃止され現在ではリニューアルしたかき揚げ丼を食べる事が出来ます。個人的には昔の方が好みでしたね。当東久留米店は初訪問でしたがスタッフも元気で丁寧。しっかり教育が出来ていますね。店内も清潔で味プラスαの好印象でした。期待を込めて★4つ。良い感じのお店です。
一時頃訪問しましたが、なかなか混んでいました。中の人大変そうでお冷やがなかなか出て来なかった。写真はランチセット。
所沢街道沿いの老舗店舗。店舗挟んで、道路沿い両側にP設置タイプで、やや出入りしずらい。土曜日で日替わり諦めも、土日セット(880円)があり、パンチにもありつけが、カトラリー入れの衛生面がやや気になった。
最近、埼玉グルメでよくテレビで紹介されてた気になってたので初来店。冷やしたぬき蕎麦とミニ赤パンチ丼にしました。生そばに変えたら売上がうどんを抜いたという事ですが、確かにコシというかモチモチしてて美味しかったです。赤パンチもモツが柔らかくて食べやすかったです。
| 名前 |
山田うどん食堂 東久留米南店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-465-4750 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お客さんはひっきりなし入ってました。店員さんも愛想よく感じは良かった。でも30年ぶりに食べましたが、 量は少ない、値段は高いセットかと思って頼んだら個別の価格でセット料金設定はなし。昔の山田うどん、カントリ〜ラーメンはどこに。