地元の恵みと鯉のぼり、遊び満載!
道の駅 南きよさとの特徴
北側の売店には地域の新鮮な野菜や物産品が満載です。
南側の売店では日本酒や信玄餅が楽しめる魅力があります。
リフトで山頂から八ヶ岳や南アルプスの美しい眺望を体験できます。
7月17日、リフトに乗って上へ行ってみました。広い敷地があります。池があり、カモがいて餌を200円で買いましたが、すごい量、たっぷりカモにエサを上げることができました。凄い数の鯉のぼりが上がっていました。直産物とお土産が買えますよ。信玄ソフトなるものがありました。食堂はたいしたものがありません。
鯉のぼり🎏が有名ですこどもの日付近の日では晴れやかに空に壮大な数の鯉が泳いでいますハローキティのポップコーン機械が珍しいなと感じましたキッチンカーがいましたリフトの料金は手頃なのか利用者がいっぱいいましたソフトクリームをカップでシンプルにバニラを注文しましたがおいしいと思えなかったのでチョコソースや信玄味にしないとダメじゃないかな?と軽い疑問を持ちました気になっていたリフトカーに乗車してみた往復400円チケットを無くさないようにとの説明あり上では無料の貸し出しでバトミントンができたりですがシャトルはほぼ破損されていました共有物は大事に扱って欲しいなぁ。広場は綺麗でいいなぁと感じました農産物はほぼなくてやっぱり時期や時間帯が大切だなと感じました広場では子たち滑り台やブランコで遊んでいましたトイレが綺麗かは利用していないのでわからないです。
リフト往復400円ですが、霧が濃くて何も見えそうになかったので乗らなかった。売店にこんなものが!木で作ってるんやって〜!鯉のぼりも圧巻。地酒や新鮮な野菜も豊富。この日は閉店間近だったので品薄でした。2022.4
自然に囲まれている風光明媚な道の駅で、広大な敷地にはドッグラン・釣り堀・バーベキュー場などがあり、リフトカーで山の頂上へ行けば八ヶ岳や南アルプスを眺望できる展望台、花の森公園では各種体験施設もあるので、1日遊べるアミューズメントパークのようです。『食』ではなんといっても『信玄ソフト』が超おすすめ♪信玄餠が入ったソフトに、きな粉と黒蜜がかかっていて、めっちゃ美味しい!!
国道141号線清里ラインの谷間にあり駐車場は広く車中泊もできます。農産物直売所は凄く安く野菜類は一杯だし遊ぶ場所もドックラン レストランほたる おさかな天国 BBQ ふれあい花壇 水辺のカモの餌やりもでき家族で遊べる凄い道の駅です。トイレ休憩だけではもったいない場所ですね。広さ的にはこの様な道の駅は始めてでした。五月の連休中には谷間に200セット位の鯉のぼりが風になびく姿は圧巻だそうですので次回も訪れたいです。
駐車スペース広いです。鴨が普通に歩いていて驚きました。お土産沢山売ってます。余談ですが、重機のおもちゃが、道の駅にしては沢山ありました。重機好きには癒やしとなります。
目的地として選べる道の駅の先駆け的な存在です。敷地内ゴンドラに乗り裏手の山の頂上に向かうと体験教室や小さな石窯ピザ屋があります。変わり種自転車が有り、オーバルコースで子供がレースをしたりしてかなり楽しめました。
色んな食事 トイレ また仮眠なんかもできます。オートキャンプ場のような設備もあるようです。鯉のエサ(鴨も兼用)は200円で山盛り。リフトカー(400円)も乗る価値あり。緊急事態宣言で中止になりましたがピザやいろんな製作体験があります。広くて気持ちいい。5月は鯉のぼりが一面泳いで大渋滞です!
道の駅の感覚からチョ〜とレジャー施設のエッセンスを加えた場所。休憩には良い所で家族や恋人同士、はたまた愛犬を背負ったセカンド人生組。いずれにせよ落ち着ける場所である。往復400円(高いかなぁ)のゴンドラで山の上の花の森公園で違った景色も楽しめる。台風一過と思われる思いがけない色合いが楽しめた本日。2000年の開設当時とは明るさが違う、どんどん発展改良させている、運営側の新しさを感じられた。
名前 |
道の駅 南きよさと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-20-7224 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの地域の野菜、物産品があるのが北側の売店、日本酒やワイン、信玄餅があるのが南側の売店。南側の売店入口付近には信玄アイスやコーヒーの売店窓口がある。ガチャガチャも南側。北側では植物、植木、サボテンなどが売られてもいる。店内のレジは2個あるが、だいたい1個で運営。ここのレジで近くにある池のコイの餌を200円で購入できる。施設東側にコイが泳いでる場所があるので、そこでちょっとカモとコイと戯れられる。中央に中庭みたいなスペースがあって、ベンチもあるが雨のことが多いのでのんびりしたい場合は、徒歩1分ほど東にある食堂に行くのが良い。食堂ならトイレもきれい。