三嶋大社の威厳ある本殿。
本殿(三嶋大社)の特徴
全国に七百社ある三嶋神社の総本社として歴史的な価値があります。
風格のある社殿から力強い気を感じられる特別な場所です。
美しい桜の季節にはさらに魅力的になる神社です。
孫のお宮参りで二回目のお参りでした😃お嫁さんの実家があるので三嶋大社に決まりました。歴史ある大社で清々しく思っています。本殿しかまだ行けてないので次回は旅行でゆっくり参拝したいです🙆お嫁さんのご両親から鹿が居るしお池があると聞いたので楽しみにしておきます🐱
三嶋大社の本殿は、現在の建物が1866年(慶応2年)に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。流造(ながれづくり)の様式を基調とし、豪華絢爛な彫刻や朱塗りの美しい外観が特徴です。本殿は、大山祇命(おおやまずみのみこと)と積羽八重事代主命(つみはやえことしろぬしのみこと)を主祭神として祀り、交通安全や商売繁盛、安産祈願などのご利益があるとされています。周囲には厳かな雰囲気が漂い、歴史と信仰が息づく神聖な場所です。#三嶋大社 #静岡観光 #三島名所 #伊豆一宮 #歴史ある神社 #初詣スポット #御朱印巡り #天然記念物 #パワースポット #四季折々の風景 #桜の名所 #鰻の名店 #静岡旅行 #神社巡り #三島の名所。
桜が咲き誇り良いお花見ができました。又本殿横にある、天然記念物樹木(金木犀)の立派な木があり、生命力の凄さを感じる事が出来ました。
朝早く、参拝しました。安政〜文久時代の彫刻 後藤芳次良重利 小澤半兵衛希道齋永秀 徳蔵 の作品いつ見ても、素晴らしいです。心癒され、優しい気持ちになれます。
全国に七百社ある三嶋神社の総本社。源頼朝が平家打倒の戦勝祈願をした神社でもあり、勝負運、受験合格、商売繁盛などのご神徳をいただける。「神社で神さまとご縁をつなぐ本」より。
実際には本殿を直接参拝することはできません。一般の人が参拝できるのは拝殿です。
本殿での初詣御祈祷で毎年始まります。素晴らしい御縁を頂き誠にありがとうございます🙏
これから桜の季節になると更に美しい神社になります。池の水も澄んでいて美しい。街なかにあるのに霊験あらたかに感じます。
なかなか風格がある社殿で、力強い気を感じる場所です。
| 名前 |
本殿(三嶋大社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
055-971-5594 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
立派な本殿です、威厳があります。