山奥の静寂、神社でひと休み。
小町屋の山之神の特徴
小町屋の山之神は、山の神古墳を越えたひっそりとした神社です。
背後に砂防ダムがあり、不思議な空間が広がっています。
美味しいコーヒーとチーズパンが冬季を除いて提供されています。
とても雰囲気のある小さな神社背後は砂防ダムがありますが、不思議な空間が広がっています。こういった日本の良い風景が守られることは、とても良いことだと思う。
ある意味、穴場、
絶対この奥に何かあるでしょ…という期待通りのナイスな立地。たぶん前宮さまとも少なからず縁があるのだろうが、立て看板の内容には全く触れられていない。一度鉄砲水があったそうだから、その時に本当のお社は失われたのかもしれない。確かめる術は無いから、ただの妄想である。運動不足にはちょうどいい砂利道上り。しかし、所々ゴミや廃棄車両があるので、景観は決してよくない。超絶物好きか、呼ばれて仕方ない人間だけ行ってみるといいと思う。普通の観光客なら肩透かし間違いないので、全くオススメしない。小町屋さま、湛さま、前宮さまの三つをお参りすると、有り難くも翌日筋肉痛のご利益があります。ひと気が全く無いから怖いですよ。
冬季はやっていませんが、それ以外は美味しいコーヒーとチーズパンがいつもおいてあります。
水眼の源に行く途中、ご挨拶をしてからいきました。
名前 |
小町屋の山之神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山の神古墳よりさらに先に進んだところにあるひっそりとした神社小さな祠と鳥居があるだけだが、人気の無さや山奥の静けさと相まって、非常に厳かな気持ちになる場所。