手書き看板に訪れる、清明川の縁。
舟子水神宮の特徴
清明川が流れ込む美しい河口近くに位置しています。
コンクリートの境内と古い祠が独特の景観を作り出します。
手書きの看板が多数設置され、温かみを感じられます。
何か良い事が書いてある看板がたくさんありました👍
行ったと言うか通りすぎた。どこ?
どじょっこふなっこ。
2018年現在、こちらの水神さまの近くに手書きの看板が複数たっていました。曰く、「スズメバチが近くにいるから気をつけろ云々」「ここには水棲動物のための用水路を整備中です云々」ちなみに用水路にはザリガニなどが棲んでいるようです。色んな意味で周りに生き物がいっぱいの水神さまです。
2018年現在、こちらの水神さまの近くに手書きの看板が複数たっていました。曰く、「スズメバチが近くにいるから気をつけろ云々」「ここには水棲動物のための用水路を整備中です云々」ちなみに用水路にはザリガニなどが棲んでいるようです。色んな意味で周りに生き物がいっぱいの水神さまです。
名前 |
舟子水神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

阿見町を源流とする清明川が霞ヶ浦に流れ込む河口西側、コンクリートの境内と水神宮の祠、そのすぐ後ろには古い祠が並んで鎮座まします。河口には植生浄化施設が設けられ、そこから境内脇を水路が流れており、楽しい看板も沢山あります。様々な自然保護活動がなされているそうですが、この付近は大変のどかな風景が広がっています。