JR尾頭橋駅前の大きな神社。
西古渡神社の特徴
JR東海道本線の尾頭橋駅からすぐの立地です。
大きな神社で、古代の寺院を感じられます。
静かな環境で、ゆったりと参拝ができます。
私は毎日通り過ぎる、古代の寺院3-2022
いつも電車から眺めていたのですが、一度訪れたくて参拝して来ました。お稲荷さまも良かったです。地域をお守りしてくださっている氏神様いつもありがとうございます🙏
駅前の大きな神社です。
JR尾頭橋駅のすぐ近くです。
立派な神社でしたが誰も居なくて御朱印頂けませんでした。
| 名前 |
西古渡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-321-1257 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西古渡神社(にしふるわたりじんじゃ)はJR東海道本線の尾頭橋駅を出てすぐ目の前にある。祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと ) 加具土神(かぐつちのかみ)。創建は寛永十八年(1641)正月、と伝う。昭和12年8月18日、村社に列し、同年10月5日、指定社となる。同月10日、社殿を造営。昭和20年5月17日、空襲により社殿炎上、昭和26年6月28日造営再建す。(神徳)厄除け、疫病除け、火除け。古渡の地名は、熱田台地の西が海だった時代に渡し(湊)があり、熱田にあらたに湊ができたので古渡と呼ばれるようになったともいう。かつては東古渡、西古渡という地名があったのだけど、現在は残っていない。