万年筆の魅力、詰まってます!
ペンランドカフェの特徴
店長が万年筆の魅力を深く語り、初心者にも丁寧にアドバイスしてくれる。
ヴィンテージ万年筆が豊富に揃い、見ているだけでも楽しめる空間が広がっている。
隠れ家的な場所で、訪れることで新たな万年筆の世界に出会えるお店です。
修理で訪問しました。とても親切に対応して頂きました。万年筆の扱い方など丁寧に教えて頂きためになりました。機会があれば是非一本購入させて頂こうと考えています。
書く楽しさを教えてくれるお店です。
店長さん感じいいし、話がおもろいし、万年筆の魅力が分断に詰まったお店( -`ω-)b
とても丁寧な接客,貴重かつ状態の良い万年筆がたくさんあり見ているだけで楽しめる。
このような万年筆屋に入るのは初めてだったが、店主が丁寧に何でも教えてくれるため、話を聞いているだけでも楽しい。気になるものがあれば試し書きも可能。通えば通うほど購入する本数が増えそうな店。話だけでも聞いてみる価値大ありです。ハマります。
少し隠れ家的な場所で、初めては入りつらさもあるかもですが、思い切って入るべきですね。押し付けることない柔らかな対応、店主さんと喋れば、万年筆の沼への扉を開けるでしょう(笑)不安あれば、その日は買わずに帰れば良いのです。でもきっとそんな方は、もう一度行きたくなるでしょうね。ここにしかない品質、ここの店主さんはペン先の調整もエキスパートですから、中古の出物でも安心して購入できますよ。
カフェと言っても、カフェスペースはないです(笑)ヴィンテージ万年筆を数多く扱っている、名古屋の中でもマニアックな店です。まず、店長の万年筆に対する造詣が恐ろしく深いです。自分が話した際は、ペリカンのスーベレーンの書き心地を柔らかくするためにペン先を交換する際のコツというディープな話を聞きました。ヴィンテージ万年筆のリペアも自分で行う技術者の方なので、万年筆の機構についても詳しく教えて頂けます。そして、100年近く前に作られたオノトの万年筆の試筆もさせてくれます。(まだ売っていれば)百貨店等と違って、気軽に試筆させてもらえるのが助かります。自分はここでモンブラン149の5種書き比べをさせて貰い、80年代の白金を買いました。現行モンブランは修理体制が他ブランドより敷居が高いため、躊躇していましたが、このお店で買ったモンブランは古いもので店で修理してくれるそうなので購入を決めました。愛知にこういう店があることを知れて、ホントに良かったです。最初の1本を探している方は、店長に相談することをオススメします。メンテナンス方法まで丁重にレクチャーしてくれます。
とにかく丁寧で親切 ここで買えば間違いない。
万年筆初心者だけど、分かりやすく使い方とかお勧めを教えて頂いた。次の名古屋出張では、是非とも一本買いたい‼️
名前 |
ペンランドカフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-222-3355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

店長さんが、ものすごく良い人で、万年筆愛がすごいw書き方のアドバイスもしてもらえたし、万年筆のあれこれを教えてもらった。万年筆が好きな人は、一度行ってみるべし!