モヨロ人に出会える貴重な空間。
網走市立郷土博物館分館 モヨロ貝塚館の特徴
貴重なモヨロ貝塚を訪れ、縄文前の歴史を体感できます。
オホーツク文化やモヨロ人に関する様々な展示が魅力的です。
道立北方民族博物館と組み合わせればさらに深く学べます。
この場所に来ることにより、遺跡関連の知られざる時代区分に対し いろいろヒントを与えてくれる展示方法も今風に改善されていて移動するだけでも楽しかったおすすめです。
アイヌ以前、この地域で独自に発展したオホーツク文化そしてそこに住み着いた人々(モヨロ人)について深く学べる施設です。職員の方の説明がとても丁寧でした。
入場料 300円。知らない 遺跡群でしたが見て学ぶことができました。お盆の時期でしたがほとんど人がいないため、ゆっくり見ることができます。
ツーリングで訪問。他の観光施設に比べると一見地味ですが展示の量も質も素晴らしいです。知らなかったことがたくさんありました。正直あまり興味のない時代の展示でしたが、俄然興味が出てきました!外の実際の史跡を見るとさらに興味が出てきます!
網走市内の歴史博物館です。入場料は大人300円、あばしりフリーパス提示で10%OFFの270円になります。最寄りのバス停は「モヨロ入口」ですが網走バスターミナルからも徒歩圏内です。女満別空港まで往復するバスも止まるのでバス待ちにも良いかと思います。オホーツク地域で独自に発展した文化を貝塚などの遺構から紹介している施設です。一般的に北海道の歴史は縄文時代から弥生時代に移行しなかった続縄文文化などと呼ばれますが、それとも違ったオホーツク文化があったとされます。貝塚は少し前までは単なるゴミ捨て場とされてきましたが貴重な品が埋められているなど、儀式的な場所でもあったそうです。クマを神として崇める文化があり、クマの頭を象った石像が展示されています。埋葬時には壺を遺体の頭に被せるという独特な葬儀を行っていたようです。竪穴式住居を再現したコーナーがあり、実際に中に入れるのですが隅に積み上げられたクマの頭骨には中々インパクトがあります。全体的にコンパクトに見やすくまとまった施設で、しっかり見て回って30~40分程度です。網走監獄などに比べれば優先度は低いですが見ごたえがあり、観光で時間を割く価値はあると思います。
1300年位昔の村のあと、ただ、現在も発展途上国の田舎の方だとこんな暮らししてる人々はいる。中は丁寧に解説してくれました。
オホーツク文化をじっくり学べる良施設。コンパクトながら見応えのある展示で、1人300円の入館料はお安い印象。住居の再現など体験から学べる仕掛けも多数。流氷と監獄だけではない網走を知ることが出来ます。
歴史の博物館に見えるが、生き物好きも絶対楽しめる施設。スタッフさんもとても親切。いろいろ教えていただき本当にありがたかった。ミュージアムショップは小規模だが、ここにしかないものが置いていてよい。
その土地の昔の生活を垣間見れる場所。空間演出も良い印象でした。昔の感覚にタイムスリップするには、この様な博物館はとても良い場所だと思います。その場所にあった大昔の出来事を想像するだけで気持ちが昂る様でした。建物も素敵でちょっと立ち寄りたいと思える博物館でした。
| 名前 |
網走市立郷土博物館分館 モヨロ貝塚館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0152-43-2608 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
貴重な貝塚が発掘された場所に建物がある。学芸員の方が親切に説明してくれました。