春の桜と富士山、旧竪堀駅跡。
緑道公園の特徴
散歩道から眺める富士山が絶景で、春の桜も楽しめる公園です。
旧竪堀駅跡地を利用した遊戯施設があり、子供たちが楽しむ姿が見られます。
整備された緑道にはベンチが設置されており、休憩スポットも充実しています。
比較的きれいです。
まっすぐ続く散歩道。静か。昔の線路の跡だそうです。
だいぶ、昔からある公園ですが、春は桜が満開でここから見える、富士山がとても綺麗です。
1969年に国鉄身延線の富士市内複線・高架化移転に伴い廃止となった一部区間の内、広まった旧竪堀駅跡地に遊戯施設などを設けて公園化した場所です。住宅地に囲まれて、近隣の住民、特に子供達が集まりやすい、明るく気持ちの良い公園です。本公園は、身延線廃止区間を利用して整備された「富士緑道」のちょうど中間地点に位置します。「富士緑道」は、富士市中心市街の旧本市場駅跡から、現在の身延線へと合流する富士市平垣まで続く約2㎞の遊歩道になっていて、四季折々の花々、樹木や町並み、さらには富士山の眺望を楽しめる、憩いや散策に大変適したルートとなっており、公衆トイレが設置される中間点の「緑道公園」は、小休止の場所としてとてもありがたい存在です。
小学生~中学生がバスケを楽しんでいる。夜は暗いので少しこわい。遊具は幼稚園くらいの子向け。ブランコがない。
駐車場が無いので、歩きなら良いと思います。
旧竪堀駅跡になります。身延線の富士~入山瀬の付け替えルートにより旧線は廃止になりました。
サルスベリが、とても奇麗です。
旧身延線廃線を富士駅北側の市内中島から松本地区迄緑道として整備されて所々にベンチなど設置されている。季節折々の花なども楽しめる。
名前 |
緑道公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

桜の時期、キレイでした。