夫婦円満のご利益、連理稲荷神社。
連理稲荷神社の特徴
都心に位置する若宮八幡社内の神社です。
夫婦の狐が守るお稲荷さんでご利益あり。
夫婦円満を願う方に特におすすめの神社です。
若宮八幡の中にある神社です。縁結び、夫婦和合の神様として祀られており、雌雄狐が縁を結ぶ不思議なお話も掲載されていました。赤い鳥居が連なるのは、荘厳な雰囲気がありますね。雰囲気のよい神社です。
街中でしたが、あまり迷わずに行けました。神社内に結構駐車場があるので、迷わず入って停めたら大丈夫です。色々な種類の御朱印があり、収集家としてはとても心踊りました。切り絵の桜御朱印にとても感動しました。
若宮八幡社の境内社。朱色の鳥居が稲荷神社らしさ演出しています。
若宮神社の中にあるお稲荷さん。赤い鳥居が続く参道は、とても絵になるとおもいます。
名古屋市中区にある若宮八幡社の境内社である、連理稲荷神社には奥の院がある。連理稲荷神社のすぐ北側にあり、南向きに社殿がある連理稲荷神社とは違い、奥の院は西向きに社殿が建てられている。
夫婦の狐が稲荷社を守っていて、夫婦円満にご利益があるそうです。
都心の街中に、大通りに面して鎮座している若宮八幡社内に鎮座しています。駐車場は八幡社鳥居の横から、社務所に向けて入りました。参拝のために伺いましたので、駐車料は無料でした。4~5台分しか駐車出来ないと思います。平日の14時頃に参拝した際は駐車場はガラガラでした。境内は、大通りを行き交う車の音が嘘のように気にならなく、心地好い空気や静寂を感じました。感謝の気持ちを思い参拝出来ました。追記朱塗りの鳥居がずらりと連なる「連理稲荷」には、「出会いの小径」と名付けられた鳥居の参道があり、行き着く先には2つの祠があります。「連理稲荷」はそれぞれ夫婦のキツネが祀られていることから、ここをお参りすると恋を叶えてくれる。というジンクスがあるようです。
若宮八幡社 境内の中に鎮座されてました。
| 名前 |
連理稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-241-0810 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目35−30 若宮八幡社境内 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
230歳の雄狐と、150歳の雌狐の夫婦。なかなかの年の差カップルですね(笑)神秘的な雰囲気を漂わせる静謐な神社でした。