名古屋の生ういろ、独特な甘さ。
菊屋の特徴
名古屋名物の生ういろは、モッチモチの食感が楽しめます。
甘さ控えめで温かい外郎は、リピート必至の逸品です。
黒糖のういろうが特におすすめで、とても美味しかったです。
月曜の10時半頃に行きましたが他に客はいなかったので、ゆっくり選べました。ういろは温かくて柔らかかったです。値段は500円、日持ちは4、5日だそうです。買ってから家に帰るまで9時間持ち歩きましたが、まだ柔らかくて、美味しくいただけました。
11時くらいに来店。在庫はさくらが1本のみ。作りたてだから、温かいと説明を受け、購入。包装は綺麗。夕方食す。虎屋のういろのよりは、餅っぽく、食感にざらつきが感じる。好みが別れるかも。
なかなか独特な味わいのある ういろうです。冷ました方が美味しいって話ですが、温かいういろうなんて、ここ以外でなかなか食べれるものではなく、貴重です。朝早く行かないとダメですが。そもそも、早く店舗に行かないと、人気の黒糖はすぐ売り切れてしまいます。お店の方も、なかなか良い味だされてます。車停めれる感じじゃなくて、行きにくさはありますが、行く価値あるお店だと思います。是非!
こちらのういろが美味しいと聞いてお店目指しました。連休の13時頃に到着。気さくなおばちゃんは何か言う前に残りはこれだけと、桜と白を1本ずつだしてくれました。勿論、買えて良かったと購入。まだ温かくて、おばちゃんは、その日に作れる分だけ作るのだとおっしゃっていました。これはういろ???と言うほどモチモチして、ほんのり甘く今まで食べたういろはなんだったのかな?と思うほどです。次の日になっても、モチモチさも変わらず人気なのに納得しました。私は近くのコインパーキングに車を入れたのですが、お店には駐車場はなさそうでした。あればすみません。中は広くはないので、混んでる時は外で待ってからの方が良いかと思います。
今まで外郎を美味しいと思って食べた事がなかったのですが…こちらの外郎は、モッチモチで優しい甘さ😊僕は黒(黒糖)を頂いたのですが、本当に美味しかったです!お店のおばちゃんに美味しい食べ方も教えて頂いて、リピ決定です👍
美味しいういろうです!近くに来た際はぜひ行ってください。
ある芸能人の方が美味しいとSNSに書いてみえたので行ってみました。今まで食べていたういろとの違いに少々驚きました。美味しかったです。これが本当のういろなんだなと知ることができました。
評に違わぬ逸品、一度はご賞味を。現在ういろうは一本500円で白、黒糖、抹茶、桜の4種を各日各10本程度生産販売し、売り切れ終了としている様ですが、前日までの増産注文なら対応してくださいます。電話応対可。賞味期限は4日ほど。街路に面してますが駐車場は無い為、車での来店時は駐車違反を犯して店前交差点付近に停めず、隣接した駐車場をご利用ください。老夫婦が切り盛りするお店。ご亭主が植物を店前で育ててる様で、手入れの行き届いた花木が交差点を利用する歩行者の目を愉しませてくれます。3人も入れば手一杯のお店ですが、気風のよい奥様が対応してくださり、飾らない接客も好感が持て、多くの人がその味を求めて何度も足を運ぶのも納得です。お店に並ぶういろうは午前中なら作られてから時間も経っておらず、触ると温かみを有しています。そのまま温かいまま口に運んでも美味しいですし、奥様曰く冷やすともっと美味しいとの事。夏が到来したら試したいと思います。
もっちりと美味しいと思う。自分的には好みです。
| 名前 |
菊屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-935-3873 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お店の近くに宿をとっていたので、朝開店に合わせて初訪問。明るく優しいご主人と、初めての来店なのに入店早々「今日は何色がほしいの??」と聞いてくる世話好きお母さんのお店です。※色はういろの種類です。ずっしり重さのある熱々のういろ、帰宅後に冷蔵庫でよく冷やしてからいただきました。とてもモチモチしていて、甘さもちょうどよく、ついもう一個と、気づいたら一本まるまる食べきってしまいました。ご主人曰く、お昼頃には売り切れてしまうことも多いそうなので、早めの来店がおすすめです。予め色を決めてから行きましょう(白、抹茶、桜、黒糖)