由緒ある圓頓寺で七夕祭りを!
長久山圓頓寺の特徴
織田信長と縁のある歴史あるお寺です。
円頓寺商店街の中心に位置しています。
七夕祭りのイベントが楽しめる場所です。
長久山 圓頓寺は日蓮宗。承応3年(1654年)普敬院と称したが、圓頓寺と改めてられました。本堂脇の堂には、子どもの守護神にと藩祖義直公の側室より寄進された鬼子母神像を安置しています。名古屋城天守閣棟木の余材で刻まれたこの像は、毎月18日に公開されます。
「円頓寺(えんどうじ)商店街」は何度も来てますが「圓頓寺」…お寺があるなんて気がつかなかったですf(^^;)読み方は「えんどんじ」!「長久山圓頓寺」の門前町として始まったのが円頓寺商店街なんですね~φ(..)心が落ち着くスポットでした♪♪♪(2021/3)
円頓寺商店街の真ん中に鎮座する織田信長の頃から縁のあるお寺。
えんどうじ(変換しないなぁ)
日蓮宗の圓頓寺。よく整備された庭で、いい感じのお寺でした。日蓮宗というは、どこも境内が独特ですぐわかりますな。かちっとした雰囲気と作りになっています。
寺社仏閣大好きのぽんちゃんです。クロスちゃんの散歩です。円頓寺商店街にあるお寺です。1654年に創建された名刹です。余裕があればどうぞ!
あいちトリエンナーレで訪問。前でライブやってた。商店街でみんなが立ってたり座ってたり、自由に楽しんでいた。エイリアンズしみた。
七夕祭りを楽しみました。三味線のイベントや、近くの四間道を散策したり、心地よい所です。
日蓮宗寺院。立派なお寺な上、幾つかのお寺の纏め役的な、お寺さんらしいです。
名前 |
長久山圓頓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-551-3768 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

街中の商店街の名前にもなっている大きなお寺さんです。