木々に囲まれた隠れ家カフェ。
ふりこ茶房の特徴
大人の雰囲気が漂う、落ち着いた静寂のカフェです。
池のほとりで、美味しいクリームブリュレを楽しむことができます。
森に囲まれた木造建築で、自然の音を感じながら過ごせます。
旧軽井沢の後はアウトレットでお買い物をして、こちらへ。南軽井沢の奥にあり、目立たないところにあるので、車で走っていると見逃してしまいそうな隠れ家的なカフェです。ふくろうの彫刻が目印で、山小屋風の建物です。初めて訪れた時から10年経ちました。何度も訪れているお気に入りの場所。前回の訪問からは6年振りとなりましたが、優しいマスターも健在で、ずっと変わらないのが嬉しい。窓は外されており、緑に囲まれて森の中にいるような気分になれます。近くに湧水があり、せせらぎの音が気持ちいい。ひんやりしているので、寒がりの方は上着が必要かも。店内はとても静かで、ふりこ時計のふりこの音がいい味を出しています。この日いただいたもの(税込)・アイス抹茶ラテ(650円)初めてこちらで抹茶ラテを飲んだ時は甘さ控えめでしたが、以前よりも甘くなった気がします。10年で100円しか値上がりしていないのは素晴らしいです。サービスのふりこケーキも変わらず。抹茶ラテを飲みながら、ぼーっと過ごす。いつまでも居たい空間。店内で展示販売されている陶器の器もとっても素敵。おすすめのカフェです。またいつか伺います。
一度行ってみたいと思っていたカフェです。4月下旬。訪問時は貸切状態で、ストーブが焚かれており、店内は時間の流れが緩やかに感じました。おまかせスイーツは本日はあんみつお豆の塩気がいいアクセントとなり、あんこも甘さ控えめで非常に上品な一品でした。窓からの景色もよく、贅沢な一人時間を過ごすことができました。
お店の前は何度も通っていて気になってたところです。通りから一見カフェには見えませんが店内に入ると軽井沢には珍しい和の雰囲気のカフェ。8月の終わりの暑い日でしたが窓全開で森の香りが漂う風が気持ちよくクーラーは不必要の店内でした。アイスコーヒーと最中を注文。どちらも美味しく頂きました。ゆっくりとした時間が過ぎていき久々にのんびりできたカフェでした。
大人の雰囲気で静かな時間をゆっくり過ごす事ができます。ふりこ最中とコーヒーの組み合わせもちょうど良い甘みと風味で美味しく頂けるました。
コーヒーの深みがとても良いです。甘味はカスタードクリームが程よい甘さと口当たり、梨のソースの爽やかさが心地よいです。静かなお店なので、都会からゆっくりしに来たのであれば特にオススメかと。場所は少し分かりづらいかもですが。坂の途中にある駐車場を目印にどうぞ。
木々に囲まれた静かな隠れ家的カフェです2019冬~2020にかけて30年以上前の開店当初からの橋を渡って店内へ から枕木のスロープを下りて のスタイルに改修されました以前の橋のほうが趣があっていいと思う方は多いかもしれませんこれ以外は開店当初とほぼ同じという時間を忘れるカフェです隣には湧水が水源という池があり春から夏は窓ガラスがないので鳥の鳴き声や風を直に感じられますここは春の新緑や秋の紅葉など一年を通してロケーションが素晴らしいですねコーヒーやトースト、甘味など素朴ですが美味しいです物静かなマスターとのお話しも楽しく、ここは静かで落ちつける、私にはいつものカフェですね。
木々に囲まれた落ち着いたカフェ。ホットコーヒーとカスタードクリームを頂きました。カスタードクリームは、りんごの酸味も効いて爽やかな甘みで美味しかった。コーヒーは苦味と甘味のバランスが丁度良い。道路には面しているけど、見えないのでここを目指してこないと通り過ぎちゃいますね。
小腹が空いたので、たまたま近くでGoogle map検索して立ち寄ったのですが、森と小さな池を眺めながら小鳥や虫の音を聴き静かに落ち着いて過ごせる良いお店でした。センスのいい陶器のコーヒー、卵とじの雑炊、チーズ盛り沢山のトーストも美味しくリーズナブルで満足できました。看板がないので最初はわかりづらいかもしれませんが、隠れ家的でいい感じでした。
雰囲気はいいところです。デザートは美味しくいただきました。室内がちょっと湿気てる匂いで苦手です。
| 名前 |
ふりこ茶房 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0267-48-0550 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~18:00 [木] 定休日 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
店主さん、俳優さんのようなよいお声の優しい佇まいの方です。美味しい抹茶と和菓子をいただきました。リクエストにも応えてくださいます。とても居心地の良い穏やかな時間が過ごせます。