高台の千手観音、ロウバイの香り。
十一面千手観音堂の特徴
蝋梅が多く植えられ、訪れる価値大の場所です。
県の文化財に指定された観音菩薩立像が外から拝観可能です。
高台に位置し、秋の紅葉がとても美しいと評判です。
病院で診察待ち時間にGoogleMapで目に付き近くに千手観音さまが、、、診察が終わり薬をもらい病院を出て観音様に会いに行きました。心がス〜としました。気持ちが晴れ晴れ気持ちい〜イ〜ネ!!(人*´∀`)。*゚+
インターネットで調べていて、以前ここに来たことがあり、ロウバイがたくさん植えられていることを知り、たずねてみようと思い、来てみました。今日は、1月15日です。曇り空でしたが、お堂までの坂道ですが、やはり、インターネット通りに、植えられていて、人もあんまりいなかったので、マスクをずらして鼻を出して、登って行きました。ロウバイがほぼ満開で、甘いいい香りがして、登りで息も上がりますが、深呼吸がすごく気持ち良かったです。土足禁止なので、靴を脱ぎお堂の入り口に立つと、ガラスごしに、十一面千手観音様を、見ることができます。振り返ると、お堂の廊下から見える景色は、とてもいいです。わからないですが、天気が良ければ、スカイツリーが見えるのかなぁ?できたら、桜の時期にまた来たいって思っています。
普通に拝見できる観音様。
ハイキングの際に立ち寄りました。清水寺の名に似つかわしい御手水が奥にありました。階段が急ですが、足を伸ばす価値ありです。
アジサイ坂から登りはじめ、太平山→ぐみの木峠→晃石山を経て急な道を降りて来るとこの清水寺観音堂に到着します。休み処で、花や境内の滝を見ながらお昼を頂くのがお勧め。桜の季節と、アジサイの季節を投稿しておきます。
ガラス窓のため光で反射して中が見えず、かなり近づかないと十一面千手観音を見えないかもしれません。ここの横から晃石山へのハイキングをすることができます。
ここまできたなら、必ず立ち寄った方がいいです。お寺から徒歩8分です。価値あり!
高台にある観音堂🙏県の文化財に指定されている十一面千手観音菩薩立像が普通に外から拝観できるのが嬉しい😊😊😊紅葉時はマジ綺麗です🌸🌸🌸
名前 |
十一面千手観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蝋梅を見に来ました!