心安らぐ、猫神さまの社。
下野厄除大師の特徴
猫の神社、にゃんにゃん堂があるお寺で人気です。
六角堂には聖天尊が祀られ、趣深い造りが魅力です。
限定の御朱印があり、訪れる価値が高いスポットです。
風鈴祭り行ってみました。観光客で賑わってました。おみくじが沢山種類があり、楽しめました。
今年も風鈴まつり🎐🫧始まりました。優しい音色に癒されますね☺️
下野星宮神社への途中の道端の空き地に、大きな招き猫2体が置かれていた。奥の朱塗りの山門が見えなければ素通りする所であった。お寺は、改修整備の途上の様で、そこかしこに廃材が置かれていた。境内を整理半ばの感があるが、訪れて手を合わせることをお勧めいたします🙇
御朱印受付は9時~15時30分(昼休憩アリ)、預けてからの参拝推奨です。種類が豊富で、誕生日御朱印や切り絵御朱印も頂けます。境内は整備されていてキレイです。寺務所奥に〈にゃんにゃん堂〉があり、可愛い猫が暮らしています。座禅に写経、礼拝行、滝行も体験出来るそうです。山門付近に駐車場、公衆トイレ有。
猫の日御朱印をもらいに参拝しました。お守りもねこ仕様でかわいいものがたくさんあります。
山門は朱色の鮮やかさがあり久し振りの心を躍らせる造りです😉金剛力士が仏敵の侵入を守護しています😊 阿形も吽形も勇ましいお姿で頼もしげです😁 造作はまだ新しそうで日に日に風合いが増すことでしょう😔 山門を潜り抜けると右斜には六角堂がありその奥には藁葺き屋根のお堂がある😄趣が醸し出されている😊六角堂は聖天尊の扁額があり大聖歓喜天がお祀りされています☺埼玉妻沼の国宝聖天堂や聖天様を思い出します😉茅葺きのお堂は薬師堂になり真言が書かれてある オン コロコロセンダリ マトウギ ソワカ😁東方瑠璃光薬師如来のことです😄南無大師遍照金剛、弘法大師空海の銅像があります😵ビックリですよ天台宗のお寺かと思っていたので、新義の智山派ではないですか😁 総本山は智積院でしょ👦と一緒です😍中興の祖、覚鑁上人の像も鎮座して居ります😆 南無興教大師🙏🙇そのうえ銭洗弁天も居ます🙆オン ソラソバ テイエイ ソワカ御本尊様にご挨拶も済んでいることなので、いよいよ御朱印をお願いします🙇のぼり旗は大日如来、不動明王の旗がたなびいていたので二尊は何処にお祀りされているのか聞きますと厨子には大日如来が前立本尊が不動明王とのことでした😁オン バザラ ダド バンノウマク サンマンダ バザラ ダンセンダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラ カンマン全ての仏様に帰依します☺令和三年十二月十九日 合掌🙏🙇
思いの外楼門が新しく本殿との違和感がありました。駐車場から大きな招き猫が赤と白2体ありましたが、撮影には及びませんでした。ご参拝に行かれる際拝見できるかと思われます。銭洗い弁天も、鬼瓦から聖水を頂く感じで、珍しいと思いましたが、こういうの多いのかな💦🤔
Googleマップで行ったら案内が間違っていて、大師の裏側に着いてしまい゛ナビの案内は間違っています゛との看板も有りました。訪問時は要注意です。にゃんこ御朱印もネコ好きには欠かせないです🐈️
ぼけ封じ観音さまにお参りしました。おもかる石で自分のお願い事が叶うか知ることができるみたいですよ。
| 名前 |
下野厄除大師 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0285-53-1180 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ペットの合同供養のためそちらで供養させていただきました。亡くなって約1年が経ちました。毎月第3日曜に合同供養が行われますが、今月はお彼岸も重なり沢山のご家族の参加でした。昨年亡くなってこちらで火葬、納骨をしまして丁寧に49日やお盆供養のハガキも届いてましたけど、今回一周忌にあたりますが、個別か合同供養かなどのご案内は届かず… ハガキ出さないようになったのですかね…こちらから予約の電話をし無事に供養できました。