鳴神山へ最適な駐車場。
駒形登山口の特徴
鳴雷山への登山口で自然豊かな川の景色を楽しめる場所です。
駐車場は狭いが、車止めや輪留で工夫が施されています。
地元民によって手入れされた登山道で、眺望が素晴らしいです。
鳴神山へ行くために利用しました。特別広いなどはないですが混雑時でも上手に譲り合えば路駐も結構できそうな感じではありました。バイクなどですと路面のしっかりした場所が欲しくなると思うので混雑時期は注意で。
登山口の駐車場は10台前後ですが、駐車場からそう離れてはいない駐車場下部の路肩にも停められる場所があります。GW中、カッコソウが咲いている時期の朝7時過ぎで路肩に停めることができました。登山口および道中にトイレはありませんので、麓のコンビニで済ませてくることをお勧めします。
一年振りくらいで、鳴神山に登りました。この登山口から往復3時間位で行けます。
停める箇所は4箇所ほど。少し離れたところに5箇所。周辺に路駐も考えると15箇所ほどとなる。近隣の方が綺麗に維持してくれているおかげ。登山中、わずかながら、賽銭箱に入れたので、維持お願いします。
駒形登山口は鳴神山の西側からの登山口です。駒形登山口から北側に林道を歩き赤柴登山口もありますが、上りほ駒形登山口からで、下山道は赤柴登山口に下るのがいいですね。駒形登山口には4、5台車が停めらますが、もっと下に、8台くらい停められる駐車場ごあります。
車は登山口付近に5台ほど停められます。そこに行くまでの道の横にも停められるので駐車の心配はないかと思います。
混むときは駐車場にいれるよりも路駐の方が帰りやすいかもしれません。
早く登山口駐車場がいっぱいになります。お早めに。
調べた時、簡易トイレあるらしき事書いてありましたがトイレは、ありませんでした。沢沿いに歩け水の音を聞きながら初めての山でした。アプリの手ぬぐいキャンペーン目当ての登山者が多い私もその1人です。低い山とはいへそれなりに頑張りが必要です。頂上に着くとほっと一息して景色を見て下山の途に着く❗️
| 名前 |
駒形登山口 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お山の斜面利用の土駐車場 台数は少ないトイレもありません。