スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
高地神社跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
2022年高地神社跡探索記録5/2 現地下見5/4 第1回探索(失敗)5/6 第2回探索(成功)高地集落記念碑から西方向に県道を進むと右手に曲尾2号橋が見えて来ます。橋を渡ると左手に参道らしい道があり、道なりに進むと沢に出ます。雨水で土が削られて沢になったと思われます。(この沢が、くせ者で最初の参道と最後の参道2ヵ所が崩落しています。)沢の手前を強引に登ると、また参道らしい道に出ます。ジグザグに参道が造られているようです。しかし、倒木で行く手を遮られたり、道が崩れていて、地形がかなり変化しています。倒木の下を通り抜け進むと、石仏があります。そこからさらに進むと倒木と参道が崩落した場所に出ます。倒木の手前を強引に登ると平坦な杉林に出ます。その場所を西方向に進むと倒木があった先の沢が見えるので、沢の方向に進むと「高」と記された神社の蔵が見えます。やっと神社に到着です。石で造られた社号標と鳥居、そして狛犬の台座が確認出来ます。鳥居横の神楽殿と拝殿は、すでに倒壊していました。辛うじて、本殿と蔵が半壊状態で残っていました。また、拝殿の両側に植えられた御神木の杉の木も確認することが出来ました。チャレンジする人は、Googleマップのマーカーは、あてになりません。参道近くの山の中で何回も鹿のフンを目撃しています。この辺一帯は、野生動物の生息地です。入山する際は、熊よけの鈴、熊撃退スプレー、登山用ハンディGPSは、持って行って下さい。