坂を上がれば絶景の癒し。
宝泉寺の特徴
宇多須神社横の急坂を登った先に位置する摩利支天山寳泉寺です。
金沢市街地を一望できる静かな眺望ポイントで、絶景が楽しめます。
高野山で生まれた住職が護摩を焚く特別なお寺、空気が澄んで異世界のようです。
摩利支天山寳泉寺。高野山真言宗の寺院。御本尊は摩利支天。妙宣山徳大寺(東京都台東区)・建仁寺塔頭 禅居庵(京都市東山)と宝泉寺の摩利支天が、「日本三摩利支天」と言われている。
金沢市街地を一望出来ます。素敵に眺める事が出来最高です。前田利家公の守り本尊日本三大摩利支天の一つです。
坂の上静かな場所のお寺です。
摩利支天を祀る寺社。高台から望む金沢の街並みが素晴らしく美しい。境内を埋め尽くすおびただしい数の仏像群も目を瞠るものがある。
このお寺の西側には金沢城に七つあって ただひとつ残ってた石川門横の住み小屋 駅前のビル群 浅野川 観音町通りの黒い瓦屋根の町家並み 夕暮れ時はとても金沢らしい風情があります。
見張らしがよい。
金沢市の眺望景観点途中の坂道がなかなかきつい。卯辰山の展望台まで行かなくても、金沢市が見渡せる。中心部、お城mの方向も見える。
静かで景色が最高でした。たどり着くまでは大変。
東茶屋街の奥の奥にあり、坂道登って、階段を上がって行くと、ナイスビュー❗見晴らしのいい気持ちいい場所です。ちょっと息切れしましたが(笑)
名前 |
宝泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-3319 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宇多須神社横の急坂を登って右側にあります。茶屋街を上から一望できます。冬は黒瓦に雪が積もった景色がよいです。