小田原の老舗、あんこう鍋絶品!
大学酒蔵の特徴
小田原の老舗居酒屋で、独特なコの字型カウンターが魅力的です。
1000円で楽しめるあんこう鍋は、鍋の半分があんこうという贅沢な一皿です。
地元の漁師が集う店として、魚料理が特に絶品で評判です。
町の大衆酒場もう老舗な居酒屋て感じでコの字カウンターで真ん中に店員が座って対応している常連客がほとんどで皆ひたしげに会話しているコの字なので なおさらだ居心地な良い店でアジの刺身も新鮮で旨かった。
神奈川在住の知人に連れて行っていただきました。昭和の雰囲気をそのままに、媚びない商いをされています。お客さんは皆さん顔見知りのようで、初めて行くとなんだか疎外感を感じますが、常連さん同士の会話を盗み聞きしつつ飲む酒もオツなものです。新鮮な魚介が売りのお店。天ぷらもサックサクで美味しかったですね。#神奈川グルメ #大学酒蔵 #生しらす #昭和レトロ。
地元常連で賑わっている老舗居酒屋。刺身のすきみはここの売りか?アンコウ鍋は旨かった。しかしCPはそれ程良くはないから気を付けて!
店の雰囲気がいいです‼️魚料理がオススメです‼️カウンターの店の雰囲気が、落ち着くのです。
小田原の地元居酒屋🏮 コの字のカウンターが独特。引き戸を開けると、いきなりコの字カウンターの横っ腹に向き合う。そこで、ひるまずに奥側のカウンターに向かい、菊正宗を常温で!
かれこれ25年くらい通ってる酒場です。湯河原に住んでいた頃は毎晩行っていました。地物の魚料理が美味しくて季節を味わえます。こじんまりしたコの字カウンターでの皆さんとのお喋りも味のうちです。
フラっと散策している時にたまたま見つけて入ってから、もうかれこれ10年ほど年に数回のペースで通っています。早川の漁港にあがった素性のわかる魚しか出さない昔ながらの居酒屋です。コの字カウンターが特徴的ですが、少し人数が多いときはお願いすれば奥の座敷も利用することが出来ます。先代が魚の美味い食べ方や、美味しい時期を教えたいという思いで「大学」と名付けたと伺いました。魚のことや、その時の美味しいメニューも、店の忙しさのタイミングを見て聞けば色々と教えてもらえます。あんこう鍋が美味しいという口コミが多いですが、2月頃からはあんこう子鍋が食べられます。あんこうの子(卵巣?たまご?)の鍋なのですが、トロトロで他では味わえない珍味です。そして時期時期で使うイカが変わるゲソ天も美味しいので必ず頼みます。イカは種類で食感が全く異なるので、食べてみてその時のイカの種類を必ず聞くようにしています。巻きエビというメニューがあって、本当にたまにしか置いていないのですが、地モノの車海老の事だそうで、聞いてみてこれがある時は急いで注文しましょう。冷凍では無い新鮮な車海老(巻きエビ)を味わえます。季節季節で味わえるものが違うので、季節が変わるとふと行きたくなります。これからも通い続けたい名店です。
小田原最強の居酒屋。
評判通りのドラ息子の愛想の悪さ に負けない魚の美味さあんこう鍋は1000円とは思えないほど鍋の半分はあんこうでしたあん肝 アジ刺身も絶品でした調理場のお母様は愛想が良く ドラ息子はエッセンスかもと温かい目でみてあげましょう地元民が多くアウェー感が強いです外国からのお客様用に英語メニューを置けばより親切だと感じましたまたあんこうの季節に伺いたいお店です。
| 名前 |
大学酒蔵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0465-22-4573 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 17:00~21:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
元は魚屋でしたが、先代が居酒屋経営に舵を切り、今に至ります。今は2代目ご夫婦と先代のチャーミングな奥様で切り盛りしています。夜の帳が下りる頃には、赤提灯がいい感じ!店の佇まいは激渋な、The 昭和!店内にBGMはありません。客の会話がソレ😃勿論、店内は「コの字」カウンター。酒類は魚に合ったチョイスと、メインの魚は朝水揚げされた地魚を中心としたメニュー構成。「大学酒蔵」の由来は是非、魚に詳しい2代目大将から聞いてください😆客層は地元の常連客。水曜日は漁港が休みなので、特に火曜日は漁師さんの客層が多いです。それだけ、魚が美味しいと言うことデス!小田原界隈でも、ココの店の名前出したら知らない人はいない程、老舗で粋な居酒屋だと思います。2代目大将は、実はとてもシャイ😂でも魚の話しをすると、まるで少年の様に目をキラキラさせて詳しく魚について聞く事が出来ます☺一見の客だからと躊躇う事はないです。気合で木製の引き戸を開ければ、そこには素晴らしい世界があなたを待っています!