恵比寿で味わう自然薯尽くし。
裏恵比寿 自然生村の特徴
恵比寿駅から徒歩7分の場所にある自然薯専門店です。
メインの自然薯とろろ鍋が絶品で、肉料理も楽しめます。
店内は古民家風で、予約が必須な人気ランチスポットです。
ランチで利用。なかなかの混み合い。二種のランチで、サバの竜田揚げを選択。1000円。自然薯とメインに加え、ご飯、味噌汁、温泉卵のセット。恵比寿屈指のへるスィ〜ランチか。支払いは現金のみ。
「恵比寿 ランチ ヘルシー」で検索して見つけたこちらのお店。〈裏恵比寿 自然生村〉どこが裏なのかわからないけど、裏恵比寿。自然薯料理がメインの居酒屋さん。ランチ定食でも自然薯がいただけるとのことで、ここにしましょう(*^^*)低めの引き戸をくぐると、古民家的なお座敷。カウンターと掘りごたつのテーブル席がいくつか。13時半まえ頃、先客は2人でした。ランチメニューは2種類です。「塩だれで食べるサバの竜田揚げ膳」or「鶏ささみの香味竜田揚げ膳」。どちらも自然薯つき、ご飯お味噌汁おかわり自由で1000円です。お魚好きだから、サバの竜田揚げにしよー(^_^)/暫しで着膳。ご飯は麦めし、お味噌汁はシンプルにネギ。塩だれで食べるサバの竜田揚げは熱々揚げたて。居酒屋らしい塩だれはちょっと濃い目でビールが欲しくなるところを我慢して、麦めしを搔き込みます。なんと言っても、とろとろ弾力のある粘りの自然薯のまったり感がたまりません。さらに温泉卵と一緒に卵かけ自然薯ご飯、なんて健康的なんでしょう\(^o^)/これぞ当に、私が欲してたヘルシーランチでございました。健康エネルギーチャージ、午後の仕事も頑張れましたm(_ _)m
飲み放題と鍋のコースと+αでお料理を頼んで1人7000円ほどでした。友人と私が山芋が好きなので他の友人を巻き込み来店。SNSに投稿するとXなら自然薯の浅漬け、インスタなら鍋にかけるすり自然薯の追加ができます。コースは豆腐に自然薯のすりおろしをかけたもの自然薯チップスが乗ったサラダマグロのぶつ切りにすりおろし自然薯をかけたもの自然薯のみを焼いた鉄板焼き自然薯を荒くすりおろしたものに調味料をつけて食べる自然薯のお団子お鍋(お鍋は何種類か味が選べました、期間限定などもありました。)今夏は豚肉のスタンダードっぽいお鍋にしました。締めは雑炊になりご飯の量は普通少なめ多めから選べました。それ以外に自然薯の鉄板ステーキ、自然薯の浅漬け(SNS投稿特典)自然薯の揚出し自然薯の磯辺揚げを頼みました(確か)どのお料理も美味しいです。コースはすりおろしメインな印象なのでまんまを楽しみたい!という方はステーキがオススメです。自然薯のお団子は塩やわさび、お醤油をお好みでつけてくださいとの事でしたがとにかく粘り気がすごく箸で持ち上がるのはもちろん髪切るのすら大変なほど。一人一つだったのですが色んな味を試したかったので小分けにするのが大変でした。小さめにして1口サイズになっていると食べやすいかなと思います。お鍋はすりおろしかけてしまって固まったりしないのかな?と思いましたがそんなことはなくドロっとした汁になりとても美味しかったです。お野菜やお肉が見えなくなるので拾うのに一苦労。締めのお雑炊はご飯多めにしてもらいご飯を煮たあと卵とすりおろし自然薯でとじて完成です。鍋の味が出汁がききつつも優しい味だったので雑炊も優しい味で美味しくいただけました。お雑炊に自然薯が入っているとみるみるうちに量が増えていくのでサッと食べ切るのが良さそうです!揚出しもお出汁がとっても美味しくて追加で頼んだ中でもお気に入りでした。ステーキも食べ応え満点でオススメです◎磯辺揚げはまるで海苔巻きお餅のようでした。おろしポン酢で食べるのでさっぱり美味しいです。都内でこの価格で飲み放題も着いて自然薯を沢山食べられるとは思わず、とても良いお店でした。たくさん自然薯をいただいたからか便秘気味でしたが翌々日お通じがとってもよくなりました笑!
自然薯の看板に惹かれてランチ営業で入店ランチは2種類の定食がありましたが、ひとつは完売していたので、鯖の竜田揚げ定食をいただきました。(売り切れた方はカキフライだったみたい)定食には自然薯とろろと温泉たまごが付いてきます。もちろん両方ご飯にかけちゃいますよね!粘りけのあるとろろがねっとり絡んだご飯か美味すぎる🤤✨鯖の竜田揚げも、ごま油風味の塩だれが良い味で美味しかったですよ!夜営業でも自然薯食べに訪れてみたいな。
恵比寿駅から徒歩5分程度古民家風なお店です。とろろ鍋、生トロ、芋豆塩茹で美味しいです。日本酒に合いますので、飲める方は是非。
平日ランチ利用。2種類のランチメニューからトロ豚の炙り焼き膳を頂く。コスパ良い。ご飯とお味噌汁は無料でお代わり出来るので、ガッツリ食べたい男性も満足できると思う。豚肉と付け合わせのキャベツは普通。自然薯と半熟卵が美味しくて、かき混ぜて食べる麦めしがメインと言っても良いのでは。自然薯は味がついてることを説明してくれて、お好みで醤油をかけて下さいと言われ、淡白に感じ始めた終盤に醤油を垂らしたら、とても美味に味変できる。味噌汁のダシが独特で、澄まし汁に味噌が混じっているような不思議な味わい。とても美味しい。店内は狭く、特に入口の引戸になっている昭和の民家のような間口は特に狭いので、背の高い人は頭をぶつけないように注意が必要。
土曜日のランチで伺いました。豚トロの定食を美味しくいただきました。ご飯はおかわりができます。メニューを見ると魅力的なものが多く、次回は是非夜に伺いたいと思いました。店内はカウンターが6席(?)ほどとテーブル席が10人分くらいで狭いので混むでしょうね🤔2階とかあるのでしょうか🤔
ひっそりと裏路地に佇む、自然薯専門店。決して安くはないが、むかごが食べれたりと珍しいお店。味はとっても美味しいです!店員さんのサービスもよし。ランチがお手軽でおすすめかも。
提供時間が早いですね。女性おひとり様もちらほら。靴を脱がなくてはならないのが少しネック。自然薯は香りがすごい。お米おかわりありがたい。村民になる=ステッカーを貰うと思いきや笑。
名前 |
裏恵比寿 自然生村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5422-8238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

恵比寿駅から徒歩7分程度。大都会内に逆説的な自然薯をメインに押し出している、一本入った通りにあるこちら。以前から興味津津で機会あれば伺いたいと思ってた。この日会社の元同僚とランチで会う機会あり訪問。ランチタイムど真ん中から少しずれた時間だったけどまんせきで10分ほど外で待つ。頭をかがめて少し中腰で入る、京都の古民家的な佇まい。お店に一歩入ると、ここは都会のど真ん中だっけ?と思えるような古き良き日本を感じられるような内装と、やっぱりそういう場所だったのかな?みたいな店構え。ランチメニューはいくつかの自然薯付き、お味噌汁・麦ご飯おかわり自由な定食メニュー。そう、こういうのが欲しくなる。僕は牡蠣フライ定食にした。美味しい。ちゃんと美味しい。牡蠣フライは大ぶりでサクじゅわ。小鉢やお味噌汁や付け合わせも間違いないけど、自然薯のトロロ。やっぱ自然薯を売りにしているだけあってレベチ。量は少ないのだけど存在感がとんでもない。ふわふわむくむくモチモチモチモチモチモチモチモチ、、、すごいな…。そこら辺で買えたりするトロロや、長芋を自分ですってつくるものとは別物。冷凍海外マグロと、天然物の大間のマグロくらい品質が全然違うや。味の深みもだからあるし、粘着性というより包容力。美味い!勿論ご飯おかわりして、おかずも、この自然薯も堪能。美味かった。今度は夜に飲みながらとかでお伺いしたいです。