鬼女紅葉ゆかりの歴史深い名刹。
凌雲山松巌寺の特徴
鬼女紅葉ゆかりの寺であり、伝説が息づく古刹です。
凌雲山 松巖寺は信濃新四国札所第71番札所です。
ここで鬼無里神社の御朱印がいただける貴重な場所です。
2025年5月8日に訪れました。鬼無里神社から西へ数分で到着。境内の鬼女紅葉のお墓にお参りし、本堂内へ。木の自動ドアに驚き、内陣のきらびやかなこと。鴨居には、道元さんの経緯が彫刻で表されていて、裏にも鬼女伝説が描かれている。鬼女紅葉の居間には着物が飾ってあり、天井を見上げれば、鳥や季節の花々が描かれていて、拝観。善光寺大幸作の仏像も展示されていて、御朱印も拝受。鬼女紅葉伝説に触れるのでありました〜
「鬼女紅葉」の菩提寺なんですね〜、お墓もありました。鬼女紅葉のことは詳しくは知りませんでしたが、松厳寺縁起を読んで、「紅葉」は「妖怪変化の鬼女」とされ、三十三歳で戦に敗れ息を引き取ったとのことです。哀れさを感じてしまいました😔お伺いしたのが11月1日でしたが、ところどころ紅葉も綺麗で静かでしたね。御朱印も頂きました🤗
すぐ近くに駐車場有り入り口はボタン式の自動ドアで車椅子用かなんかのエレベーターがあり近代化が進んでいた景色が良く秋や春が良さそう近くのいろは堂で鬼女紅葉のグッズを少し売ってます鬼無里の湯では鬼女紅葉のガチャガチャが有りました。
鬼無里一体の神仏が集まっていました!素晴らしい面持ちと歴史を感じる場所です人気の戸隠からも近く、ひっそり感が僕はきにいりました。曹洞宗のお寺なので座禅をして気持ち良い時間を過ごせました。御朱印が好きな方は鬼無里の主要な寺社仏閣はありますので最初にきてご挨拶するのも良いかと。僕はお香をいただきました。
鬼女紅葉に深いゆかりのある歴史あるお寺です。駐車場も整備されていて、メイン通りに面しています。鬼無里に来られたら是非お詣りすべき寺院です。
鬼女紅葉ゆかりの寺天井絵と道元さん(曹洞宗なので)の一生の木彫りの欄間(?)が素晴らしい。
鬼無里神社の御朱印はこちらの松厳寺さんでいただくことができます(書置き)
鬼女 紅葉の伝説が残る古刹。
信州鬼無里のお寺さん。お寺の高台より鬼無里が一望できる。本堂の天井絵が素晴しさい、見る価値ありますよ。
| 名前 |
凌雲山松巌寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
026-256-2061 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても落ち着いた場所。昔からこの辺りの中心だったんだろうな、と思わせる佇まいがいい。紅葉伝説の紅葉姫の御墓もあるので、興味がある人はぜひ行って欲しい。