中尾清月堂超えのふっくらどら焼き!
なかおの特徴
中尾清月堂で修行した店主の技が光る、絶品のどら焼きです。
予約販売のどら焼きは、ふっくらした皮と甘さのバランスが絶妙です。
手焼きのきな粉団子や栗御飯も評判で、どれも美味しいと好評です。
あんこがそんなに得意ではなく、清月堂のあんこなら食べれたのですが、そこで修行していたという店主さんのこの味付けがすごく大好きです。おこわもいい塩梅でペロッといけます。
2年ぶりの訪問。金時豆餅120円ときな粉団子・3本入り420円を購入。金時豆餅はよもぎの餅の中に甘く炊かれた金時豆が入っています。餅の塩かげんと豆の甘さのバランスが良い。きなこ団子は黒蜜が隠し味となった吉田の団子タイプです。それよりもしっとり感が少な目で甘さ控えめ。きな粉も控え目です。団子は2年で40円の値上げ。平日昼頃訪問。民家の一角が販売スペ−スとなっています。1坪ぐらいと狭い。正面の壁に沿って草餅110、ササギモチ120円、きなこ団子(単価100円で3本と5本で包装)、山菜おこわ、どら焼き160円などが置いてあります。この内、草餅、ササギモチ、どら焼きを購入。税別です。ビニール袋は無料でした。草餅は餅が柔らかすぎて餡の方が勝っている。よもぎの香りは薄い。ささぎもちは豆の味加減が良く、餅にびっしり付いている。この餅も草餅だが程よく固めで、うまい。どら焼きは、皮がふっくら焼かれていて、餡とのバランスは良いと感じた。
駐車場も安心しながら、お菓子や和菓子、おこわも大好きです。
中尾清月堂の次男坊さんのお店です!一人で何もかもこなしておられます!奥様が…販売、接客されています!小ぢんまりと小綺麗な和菓子屋さんです!
どら焼きは予約販売です。1個から予約できます。運が良いと、予約がキャンセルされたものなどが並ぶときがあるそうです。どら焼きその他菓子類いずれもおいしいと思います。地元の人たちさえも知らない人が多い、隠れた名店ではないかと思います。
桜餅美味しかった 苺大福 どら焼最高です❗ 清月堂より百倍美味しかった❗また 行きます‼😄
美味しい和菓子等 特に栗御飯がとっても美味しかったです。
平日昼頃訪問。民家の一角が販売スペ−スとなっています。1坪ぐらいと狭い。正面の壁に沿って草餅110、ササギモチ120円、きなこ団子(単価100円で3本と5本で包装)、山菜おこわ、どら焼き160円などが置いてあります。この内、草餅、ササギモチ、どら焼きを購入。税別です。ビニール袋は無料でした。草餅は餅が柔らかすぎて餡の方が勝っている。よもぎの香りは薄い。ささぎもちは豆の味加減が良く、餅にびっしり付いている。この餅も草餅だが程よく固めで、うまい。どら焼きは、皮がふっくら焼かれていて、餡とのバランスは良いと感じた。
いつも仏壇のお供物に利用していますが、時間が経っても美味しいです。ただ午後から買い物に行くので、ほとんどの商品が売り切れている場合があります。毎週木曜日が定休日です。
名前 |
なかお |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-25-8785 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高岡といえば中尾清月堂のどら焼きと言われますが、そちらから出て店を構えられたこちらのどら焼きの方が数百倍美味しいと思います。お使い物とかではなく個人的に食べたくて、予約してでも食べたくなります。