男体山で絶景と休憩を!
鍋転山の特徴
奥久慈男体山への山歩きにぴったりな休憩スペースがあります。
鉄製のベンチから那須連山を一望できる絶景ポイントです。
袋田の滝へのアクセスが良好で、山道が魅力的です。
急登 アップダウンの登山道 痩せ尾根 滑りやすい岩と木の根っこ それを隠す落葉 汚れたロープ 西側の展望 頂上に屋根付きベンチこんな感じの山です。
奥久慈男体山への山歩きの際に訪れました展望は開けて、屋根付きの休憩スペースも整備されています。
月居山経由で登りました。標高422,7mの低山。山頂は第一展望台にもなっていて、月居山よりも眺望は良かったです。また、山頂には屋根付きのベンチがあるので休憩するのに便利ですね。(^o^)
アップダウンの多い所です。第一、第二の展望台がありどちらの眺めも良好です。
新月居トンネル生瀬側又は旧月居トンネル生瀬側の空きスペースに駐車すると便利。なべころびでもなく、なべころがしでもなく、なべころばし山が正式名らしい。切り立った岩場の上にある第1ピーク、第2ピークとも眺めが良く日光や那須の山々が望めます。月居山から男体山への縦断ルートの途中ですが、ここを目標に歩いても楽しいです。
男体山から袋田の滝の滝へ向かう途中の山です。
鉄製のベンチなのでサビて脆くなってますので注意してください。
那須連山が一望出来ます。
奥久慈男体山から約2時間の場所にあります。屋根付きの椅子があり,奥久慈縦走の際の休憩スポットとして便利です。山頂付近は,第一展望台にもなっており,奥久慈の山々が眺められます。ただし,景色は,南にある第二展望台の方が良いです。
| 名前 |
鍋転山 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
男体山から登りました。岩場と急登で中々疲れます。ベンチがあり、休憩できて助かりました。