大田原の龍城公園静かな神社。
大田原神社の特徴
1200年以上の歴史が息づく大田原総鎮守の神社です。
高台にあるため、涼しい風が心地よく感じられます。
紅葉や桜の並木があり、自然を楽しめる空間です。
2025.7.27、いつもの参拝に。今日は夏越大祓祭を14時からするようです。大きな茅の輪もあります。
とても静かで綺麗な神社です。御朱印もあります。変わった狛犬や木像など見どころがたくさんあります。
静かな雰囲気のある神社、参拝した日は桜も満開でした。御朱印は多数あり、書き置きが置いてありましたが受付て頂いた宮司さんが直書きしますの一言で書いていただきました。木彫りの素敵な御朱印帳が置いてあり迷わず購入手の込んだ作りで満足。本殿裏手の林は静寂でとても良い雰囲気で癒されます。駐車場も広くアクセスも楽です。
1月1日午後3時初詣で参拝30分並びましたいつもは乃木神社でしたか初めて初詣参拝でしたが大人気で混んでましたね出店はキムチ唐揚げと甘酒の2つでした玄米の甘酒300円は濃厚で美味しかったです。
鎮守の杜に守られた神秘的な神社です。当日は私たち以外の参拝者が居なくて、静かで厳かな雰囲気に時が経つのも忘れてしまいました。坂を降りた街道にある鯛焼き屋が大繁盛でした。これぞ鯛焼きという感じで美味しかったです。
30年那須塩原に住んでいて、初めての参拝です。県北に幾つか神社が有りますが、一番厳かな雰囲気が有ると思います。本殿に向かう鳥居をくぐった途端、空気が変わる瞬間が好きです。龍城公園と歩道橋で接続されていて、自由に行き来ができるので、桜の季節は特に良いと思いますよ(^o^)
1200年以上歴史がある大田原の総鎮守。当初は温泉神社と呼ばれていたそう。急な坂を登った丘陵にあり、昼間でも薄暗く厳かな雰囲気のある神社。境内はとても静かで至る所が苔むしている。
よく参拝させて頂く神社です。大きな木に囲まれ、空気がとても澄んでいます。平日は空いています。年末年始は駐車場がすぐにいっぱいになるので、道路を挟んで向かい側の公園の駐車場に駐車するのがおすすめです。
大田原総鎮守。社格は旧郷社。高台に位置するので車では急な坂をくねくね上り二の鳥居手前に駐車場あります。コロナ感染対策の為、御朱印は書置きのみ。社務所で頂きました。境内社の大田原伏見稲荷神社もあります。¥500
| 名前 |
大田原神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0287-22-2205 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印巡りにて初参拝┏○ペコッ思ったより広く、境内も手入れが行き届いてます(*^^*)