福知山名物 ゴム焼きそばを!
丹波粉もの屋の特徴
懐かしさを感じる関西風のお好み焼きが楽しめます。
福知山名物のゴム焼きそばが絶品で、弾力のある麺が特徴的です。
B級グルメとしての雰囲気が漂う、ユニークなお店です。
ゴム焼きそばってB級グルメだそうで頂きました。うーん、これは好み分かれるじゃないかな? かなり水分飛んで固くなりかけた焼きそばって感じで香ばしさはあるが食感は固い。自分は普通のが好きかな。
福知山B級グルメで有名なゴム焼きそばを目当てに訪問福知山駅直近で目立つ建物なので場所はすぐ判ります席に座ってすぐに「ゴム焼きそば大盛り」をオーダー待つことしばしで出てきた焼きそばは麺に腰と歯ごたえがあり、普通の焼きそばよりゴムっぽいですが、基本的には変わりません。少しソースが薄味だったので、机上に置いてある薬味をかけて美味しくいただきました。店主さんと少し雑談しましたが、最近持病が思わしくなく臨時休業が増えてお客さんに迷惑かけている。遠方からお越しの節は電話などでご確認いただきたいとのことです。ゴム焼きそばを出す店が減っており、昼間に味わえるのはこちらぐらいなので、頑張っていただければと思います。
福知山駅から徒歩1分くらいの場所にあるゴム焼きそば店♪お店の看板にも書いてある通り、福知山城からの帰りに寄らせて頂きました。生まれて初めてゴム焼きそばを頂きましたが、焼きそばの麺とは少しモチモチ感が違う感じで、ゴムそばの意味がわかりました(笑)ソースが普通の焼きそばよりは少し薄い感じでしたが、卵と絡めて食べたら程よい感じで美味しかったです♪店主の大将も気さくな感じの方で、著名人の方も多数ご来店されてる人気店だと思います。また福知山行った際は訪れたいと思えるお店でした。
研修が市民交流プラザであり、昼休憩で近くのつけ麺屋に行く途中に発見。B級グルメのゴム焼きそばが気になりこちらに変更。お店はこじんまりとしていて個人的には落ち着く空間ですし、好きな雰囲気です。ゴム焼きそばは確かに歯ごたえがあって硬麺が好きな僕にはピッタリでした。写真は大ですが、食べた直後は物足りなさを感じてました。(並→大が+250円なのでもっと多いと期待してた)だけど、午後からの研修で発見がありました。16:30に研修は修了するのですが、その時にはいつも空腹で、帰りにコンビニで食べ物を買うんですが、この日は空腹を感じることはなかったです。腹持ちがいいのかな、と別の満足度を感じました。笑翌日も研修だったので数量限定の鉄板焼定食を注文。+ゴム焼きそば。量は大満足。味も合格点。ていうか味に関してはこれくらいじゃないと店の雰囲気に合わないというか。笑お昼からの研修も頑張れそうです。笑。
福知山の名物B級グルメとの事でゴム焼そば定食を頂きました。ソース焼きそばの様な感じではなくトマトソースのイタリアンの様な感じでした。欲を言えばもう少しトマトソースがかかっていればと思います。麺は名前の通り歯応えのある麺です。不思議な焼そばでした。
豚玉とビールで1100円元気の良いおっちゃんが作る昔ながらの関西風のお好み焼きどこか懐かしさを感じる味でおいしかったです。
色と歯応えはまるでゴムというゴム焼きそばをいただきました味の方は普通の焼きそばのようでおいしかった、けど歯応えがあってまるで焼きそばの讃岐うどんというような印象です。ぜひ一度お試しあれ!
福知山名物というゴム焼きそばを食べました。一般的なソースで味付けじゃないんですね!確かに食感は硬めですが、思った程ではありませんでした。
B級グルメ関連のサイトを見ていたら、福知山にB級グルメが存在するとのことで、訪問させていただきました。名前の通り、見た目にゴム感はあります。味の方は麺はちょっと焼き過ぎなのかパサパサしていました。サイトではモチモチ感が…と書かれていたので、タイミングなんですかね。また福知山に寄ることがあれば再訪し食べ直しをしてみます。
| 名前 |
丹波粉もの屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0773-22-0032 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~14:30 [火] 定休日 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
朝イチから開店してるのはありがたい。ただ、味はそこらの焼きそばよりやや劣るし、かかってるソースはサルサとケチャップのようだが、味に変化があるほどもかかっておらず、なにをもって名物としているのかわからない。それを考えると、夜店の焼きそば並の値段になっている。