栃木・那須塩原の高原大根。
道の駅 湯の香しおばらの特徴
地産の立派な野菜が手に入る、特に高原大根が人気です。
塩原温泉郷を眺めながら、気楽に休憩できる良い場所です。
新発売のキーマカレーパンがふっくらでスパイシーな味わいです。
16時過ぎに到着したので、農産物はほとんどが売り切れでしたが、夏ダイコンを買うことはできました。
昼間はいろいろなお店があります。時にパン屋さんは7時から開いてるのでおススメ。外にテーブルと椅子があるので気持ちいいです。田んぼアートがすぐ横にあります。7~8月が見ごろです。
GWに立ち寄りました。出店がたくさん出ていたのですが、とにかく安い!焼鳥300円、唐揚げ400円などボリューム満点で味も満足。さらにその場で練っていた本わらび餅もあり、ほんのり温かくて最高でした♪
西那須野ICの先、塩原温泉の手前あたりにある道の駅。やや小ぶりな施設で、周辺には夜の観光等はないのでひっそりとしていますね。トイレも温かく、車中泊にも結構向いているかと。
地産の立派な野菜を手提げ袋いっぱいに買って行く方々がいました。駐車場は買い物客でいっぱいで、活気ある道の駅ですね。青い空の下、ソフトクリームが美味しい。トマトは??疑心暗鬼で食したら、トマトの風味が鼻腔に抜けてこれは有りだと思いました。
一息つくのに丁度良い場所にある道の駅。ケーキなど美味しそうでした。トイレも新しくは無いけど、綺麗に清掃してくださってました。田んぼアートが中々良かったです。高台から見るのに¥100の寄付有ります。でも、見応えは有ると思います。
あぐりのカフェ。とうもろこしのジェラート♡甘くて美味しいです。鮮やかな茄子のデザートも気になります。外の緑を眺めながらちょっとひとやすみできるので、ドライブのついでに。
奥会津から121号線をひた走り400号線へ左折し那須へ、塩原温泉郷を眺めながら車を走らせこの湯の香しおばらへ到着。さすが東日本の避暑地那須高原。道の駅の規模もBIG!建物のデザインも優れていてしっかりとした中庭を備えながら全ての顧客を飽きさせない店づくりには頷きます。さすがです。時間が無くて全ての店舗を目にする事はかないませんでしたが又足を伸ばしたくなる道の駅の構成のように感じます。この那須高原は様々な観光施設と民間企業のお土産屋さんが軒を繋げています。故に全く違うコンセプトが必要になる道の駅。その辺が福島の道の駅とは違うなと感心。
午前中から多くの人が訪れる道の駅です。パンや野菜を買い求める人が多い印象です。入り口近くのあるトイレも利用しやすいですが、ソフトクリームを販売しているお店付近にあるトイレはきれいで使いやすいです。
| 名前 |
道の駅 湯の香しおばら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-35-4401 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅湯の香しおばらは、栃木県那須塩原市に位置する美しい渓谷と豊かな温泉の恵みを楽しめる、那須塩原の観光交流拠点です。地場産品にこだわった直売所や農村レストラン、塩原産の新鮮野菜や果物を使用したスイーツやジェラートを楽しめるカフェなどが併設されています。