新津で懐かしい昭和の駄菓子体験。
昭和基地一丁目C57の特徴
昭和レトロな雰囲気で心が和む駄菓子屋さんです。
懐かしい給食メニューの揚げパンなどが味わえます。
大人も子供も楽しい多様な駄菓子が揃っています。
店内は昭和臭ダダ漏れの駄菓子屋さん。天井から吊るしてあるのは、あれはラジコンではなくてUコン?(これが分かる人は50代以上ですよね)。東映まんがまつりのポスターも懐かしい!店内では懐かしのソフトめんや揚げパンの学校給食も食べられます。席は小上がりもありますが、小学生の机と椅子も置いてあります!でも低学年用なのか大人が座って食事するのはちょっときつい。 さらに、数分おきに流れるチャイムの音が食欲をそそるぜ!(な、わけはない)駐車場が近くにないので新津駅近くのコインパーキングに停めましたが、見てると、みなさんけっこう店の前に路駐しているみたい(だめですよ)
昔ながらが詰まった駄菓子と給食が食べれるお店。駄菓子屋の奥にイートインスペースがあり、ソフト麺や揚げパンなど食べれてすごく楽しい時間を過ごせました。店内に置いてあるものも昔ながらの雰囲気を漂わせるものが多くあり料理を待っている間も楽しめました。
懐かしい昭和の空間があります(^_^;)鉄道で栄えた街なので、鉄道に関連した物も展示されています。駄菓子やさんがメインですが、学校給食を再現したメニューもあって、とても懐かしい気持ちになります。お店の前は、駐車禁止なので商店街の駐車場を利用しましょう。
新津の街中にある駄菓子屋さん。懐かしい雰囲気の店内では、学校給食のようなメニューが楽しめます。食べたことありませんが、、いつも駄菓子を買って帰ります。次回は給食食べてみようかなー?
駐車場は無いのですが、利用時間はお菓子をササッと買ってくるだけ、って感じで皆様路駐しまくりです。まあ一方通行の道の割には道がかなり広いし、利用客の皆さんも短時間の停車なのでお咎めなしなんですかね?一歩お店に入ると、駄菓子が沢山!!店内で「学校給食」みたいな食事も出来ます。 イートインコーナーがちゃんと有って、そちらで食べられるようになってます。子供達の喜ぶ顔が大好きなパパとママは行くべし!カップルにもオススメです!
懐かしい学校給食や沢山の駄菓子、内装も昭和時代のレトロな雰囲気で良かったです。
信越本線、羽越本線、磐越西線の3線が乗り入れる鉄道の要衝「新津」。鉄道の街新津には有名な駄菓子屋さんが2軒あって、一つが「にいつ駄菓子の駅プラス昭和のなつかし屋」、そしてもう一つがこちらのお店。もう一軒の方も寄ろうと思っておりましたが、某口コミサイトでは散々な評判でしたので、今回はこちらのお店のみを訪問致しました(^_^;)。店内は所狭しと駄菓子が大量に陳列されており、奥にはレトロゲーム機やイートインスペースが設置されております。レトロな看板や調度品も陳列されており、さながら昭和の博物館の様相です。駄菓子のラインナップは多すぎるので写真をご参照。メジャーな商品は勿論の事、中にはコンピニやスーパーでは見掛けないものや、鉄道に因んだ駄菓子など、珍しいものもちらほら。会計窓口では駄菓子以外にも、あげパンやハムカツ、昭和の給食セットなどのメニューが多数取り揃えられており、映画のセットのようなイートインスペースで飲食も可能です。客層は正に子供から大人まで老若男女といったところ。向かいは公園という恵まれた立地。この日は日曜日という事もあり特に混んでおりました。ここは新津の街中で一番賑わっているんじゃないでしょうか。
大人も子供も楽しめる 懐かしい素敵な駄菓子屋です!懐かしの給食も食べれます!お菓子の種類も沢山!懐かしいオモチャもあります、まるでタイムスリップしたかのような!!新潟県民としてのオススメスポットです!
レジ袋無料!道路はさんで、お店の向いに車とめてた!たまにしか見ない駄菓子も揃っててかごにたくさん入れてしまう!楽しかった〜揚げパンが砂糖ときなことココアの3種類あった!席も学校の机で、店内飲食もできる!
名前 |
昭和基地一丁目C57 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0250-25-3457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子どもも楽しい大人も楽しい駄菓子屋さん。昭和時代の給食を体験できたり軽食もあり2階にはお好み焼き、もんじゃもできます。軽食を食べるスペースが昭和にタイムスリップしたみたいな造りで昭和を知らない子ども達は興味津々。古ーいゲームがあったり、駄菓子を買うだけじゃなく楽しめるお店です。揚げパンが美味しくて味も色々ありお持ち帰りされる方がたくさんいました。しかも1本2本じゃなくて大量に。個人的にはレジの所にある手作りの機関車のクッキーが好きです。同じ秋葉区内の社会福祉法人が作られているようです。じゃらんで予約すると綿あめ作りができるみたいです。