大磯の海岸で味わう、開放感。
大磯海水浴場の特徴
大磯駅から徒歩56分、海水浴にアクセス良好です。
海開きの神事では神輿が活気溢れた雰囲気を演出します。
駐車場がたくさんあり、リーズナブルで入れやすい穴場です。
海辺お散歩で9月頭の平日に訪問。車でのアクセスも駅からのアクセスも良好。真夏を過ぎたからか平日だからか水着で海水浴をしているような人は皆無で、東側のメインの海水浴場ではサーファーの方々がちらほらいて楽しんでいました。浜辺にはパラソルやレジャーシートで休んでる方もいましたね。また西側の防波堤?あたりには釣りをしている方も見受けられました。海水浴場としての広さはそこまでではないですが、海はそれなりにキレイだったと思います。歩いてすぐ行ける距離に駐車場や食事処や自動販売機があるのも良いですね。海水浴目的で遠方から訪れるような場所ではないと思いますが、近くに行く機会があったらまた寄りたいと思います。
大磯駅からも近いので、散歩に良いと思います。
とても狭い範囲での遊泳しかできませんでした。
今日は海開きの神事に神輿担ぎで活気溢れていました。
波乗りや海水浴・釣りができる砂浜海岸です。波が良い時はサーファーさんで一杯なので釣りは港の西側でやりましょう。散歩や日向ぼっこも良いですね。イスを持参して一杯やりながら海をぼんやり眺めているだけで癒されます。尚、浜ではBBQは禁止です。ご注意下さい。コロナで休止していた海水浴場は令和4年度は再開するみたいですね。駐車場は1日1000円ちょいで停めれますので便利です。ちょっと離れてるので荷物が多い人はカートなどあったら良いかも。夏場はバイパス下の駐車場の方が車内が暑くならなくてオススメです。
大磯駅から歩いて5.6分の砂浜が広い海水浴場。写真は2022年6月現在。通常なら7月に海開きがあるので、海開き後は海の家が建ちます。ここ2年間は海水浴場は開設されませんでしたが、今年は7月3日に開設されます。駐車場は大磯港にあります。トップシーズンは混雑するので、早めに行くことが良いでしょうね。朝夕はサーファーが多いです。ただし、海水浴場でのサーフィンは禁止(日中はダメ)。釣りも厳しいですね。釣りは大磯港の西か東堤防でするのが良いかな。海は遠浅なので、泳ぎが苦手な人でも遊べます。もちろん、沖は足がつかない深さになるので注意して下さい。ザ・砂浜の海岸!というところです。
気温35度。ファミリー、小さい子向け砂も柔らかく、小さな魚、カニとりしてる人日焼けで寝そべりによき。ライフセーバーさんもいる。
近くに展望台があり、富士山や江ノ島までの海岸等眺望が抜群。海水浴以外に展望台目当てで観光するのも良い。
夏は濁りが強いですね、まあ夏以外も透明感があるブルーな海にはなりません。地元の人はサーフィン以外では、あまり入る人は居ないのではないかと思います。浜は相変わらず広いけど、以前より場所によってダンパー多いかな、もしかしたら海底の砂が減ったのかも知れないですね。ここは、夏には地元の人達の良い夕涼みスポットですね。夜になると真っ暗になるところなので警察の見回りも来ます。この辺りは治安は良いですが、夏でも夜は何もあるところではありません。
名前 |
大磯海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-61-4100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東から長者町、山王町だがバス停、信号はその名前だがそんな町名はないんだがな 何回かお団子燃やしに行ったが焼けないしアルミで包んでもガソリン臭くなるしで今年は見学 ただ正月飾りは前の日に出しといたからうちのも燃えている 棒は10分くらいで倒れる。