富士山の水で作る絶品蕎麦。
手打そば 志ん蕎の特徴
本格的な十割蕎麦が楽しめる、平塚の隠れ家です。
売り切れ必至のごぼう天蕎麦、リピーターが多い一品です。
恵比寿ビールと一緒に楽しむ鴨せいろ蕎麦が絶品です。
本格的なお蕎麦を食べれました😆
平塚では知る人ぞ知る、本格派のお蕎麦屋さん。お蕎麦は音威子府(おといねっぷ ※北海道)産と拘っています。お蕎麦を楽しめる大人には堪らないでしょう。
新そばの季節なので美味い蕎麦を食べたくなり口コミを参考に行ってみた。お店はお座敷とテーブルの席があり、お座敷に子連れの家族がいた。従業員の女性にお勧めを聞くと全てお勧めだけど、その中でも十割蕎麦と手挽き蕎麦が特にお勧めとのこと。細麺好きなので手挽き蕎麦セイロを注文。店には沢山の陶芸品があり店のご主人が作ったものらしく、どれも素晴らしかった。女性従業員、(恐らく奥さん?)と話していたらあっという間に蕎麦が出来上がった。まずは塩で食べることを説明された。早速一口目塩で、、そば通ではないはずだが、今までの蕎麦は何だったのかと思う位口の中に蕎麦の香りが広がる。次につゆで食べる。止まらずお代わり蕎麦を頼んだ。最後に蕎麦湯を飲み食べ終える。うまい。その一言だ。話によると普段ご主人一人で営業しているそうだ。なるほど、、職人気質なご主人だと感じる貴重な店。会計が終わると次々と常連らしき客が入ってきた。今回はタイミングもよかった。次回は座敷で、、。孫も連れていこうか、、既に次の来店を考えていた。ご馳走様でした。
2色蕎麦を頂きました。十割そばと挽きぐるみ蕎麦の二種類です。まずはつゆをつけずにお塩でとの事!蕎麦の香りが引き立ちました!汁の美味しさは濃厚な蕎麦湯で味わうとはっきりとわかります!最後まで美味しく頂きました。
お蕎麦がとっても美味しいです。落ち着いた雰囲気で一品料理もオススメ。そばがきの天ぷらが好きでいつも注文します。
富士山の水を使って仕込んでいる云々と言っている割に水道水でばしゃばしゃやってるだけ。に、見えて、それでいいんです。このビル、民間水道局の許可を持っていて、蛇口から富士山を水源とする水が出てくるんです。というわけで、なんでこんな目立たないビルの地下に蕎麦屋を?という質問の答えが、この水が必要だったから、という至極まっとうな理由。肝心の蕎麦ですが、挽きぐるみが蕎麦感が強く美味しい。手打ちの十割もとても太く質感があって悪くはないのですが、のど越しという意味では挽きぐるみレベルの方が個人的には好感が持てます。そば粉の拘りと立地などを考えれば、値段はそこそこになってしまうのは仕方ないかなと思います。何気に焼き味噌が美味しくてオススメです。
お一人で作ってるので、時間がかかります。通路側の席に知恵の輪があるので時間潰しに🎵お側は美味しい😋🍴💕最後に蕎麦湯だけ飲むとお蕎麦の美味しさに納得🎵
こちらに来たらいつも、ごぼう天蕎麦を注文します。サクサクのごぼう天、大地の香り漂うごぼう天が4.5本入ってます。ちょうど新そばのシーズンになったとニュースで拝見し、無性に食べたくなりました。蕎麦を味わうには冷ざるなので、追加で注文!ゴマくるみ汁でいただきました♡最後の蕎麦湯は、そのままいただけるほど、蕎麦のおいしさ満載の蕎麦湯です。デザートで、さつまいものアイス♡美味しかったです。ごちそう様様でした。
恵比寿ビールと十割蕎麦の鴨せいろ蕎麦いただきました。ごちそうさまでした。
名前 |
手打そば 志ん蕎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-33-2738 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2021/12/24追記夜間予約制になってました。気軽に行けなくなってしまいました。コロナがなければ。SNSでのお知らせ欲しかったです。古いマンションの地下にある静かなお店。とてもゆっくりした時間が流れます。このマンションはなんと、水道免許を持っていて自前の井戸がある。その水を使って打たれたお蕎麦。江戸っ子の飲むような食べ方でなくゆっくり噛み締めて食べた方が美味しいと思います。温かいのより冷たい方が、お蕎麦の味がわかる気がします。蕎麦湯好きなので、たくさん出してくださって嬉しいです。ささっとすすって帰りたい人にはオススメしません。時間のない人が来る場所じゃないです。なお、お昼じゃなく夜にくるべしです。