小町通りの生しらす丼、絶品!
はんなりいなりの特徴
鎌倉小町通りの名物、海鮮ミルフィーユが絶品です。
透明プラスチックカップで持ち運びやすい、話題のカップ寿司です。
新鮮な生しらすを使った逸品、釜揚げしらす丼もおすすめです。
生しらす軍艦950円、あおさ玉子焼300円 イートインスペースありますが何の工夫もなくただ食べる所というイメージです 接客のおばちゃまが活気がありフレンドリーで良かったです 生しらす最高! 玉子焼も冷たくて美味しかったです。
しらす玉子焼き棒(450円)を持ち帰り。量が多くないので食べ歩きにちょうどよい。味はかなり甘い。有名店おざわの玉子焼きも結構甘かったので、これが鎌倉流なのかもー観光気分を味わえた。
いなりにしっかり甘い濃い味がついていて 美味しかったです。イートインスペースも奥にあり いくらを頼んだのはそちらで少し待って受け取りました。はんなり棒いくら とはんなり棒しらすの合計2個で1360円 と結構します。
鎌倉の小町通りにある はんなりいなりの海鮮ミルフィーユ小町通りいったら絶対これ食べます。量もちょうどいいし見た目も可愛いです!
小町通りで甘いものばっか食べ歩いてしょっぱいものチャージしたいっ!生しらす食べてみたいけど胃の空き容量あまりないっ!て人におすすめな処です。小町通り往復中に塩気のあるものをチャージすべく入店しました。ワンコインでプチ生しらす丼(飲み物用のプラカップ)、串刺しのしらす入り卵焼きをオーダー。果物の串刺しは幾度か食べたことはありますが卵焼きの串刺しは目から鱗で斬新。箸要らずで食べやすく、しらすがいい塩梅でおいしかったです。個人的にはお得なお値段で気になってた生しらすの味や食感を経験できて満足できました。店に入って左側はレジとキッチン、右側はカウンター、奥は丼ものなどガッツリ系をオーダーする人用のテーブル席がいくつか常設といった感じでした。鎌倉市は食べ歩きの自粛(?)条例が施行されたとのことでイートインスペースのある飲食店はつかの間の休息も兼ねてありがたい存在だと思いました。
生しらすが食べたい時はここがオススメ。日によって「入荷無し」のお店が多いなか、かなりの確率で生しらすが食べられます。1500円前後の本格的な海鮮丼等はお店奥のテーブル席、500円程度で手軽に食べるならカウンタースペース(立食)があります。食べ歩きできるカップ入りもあります。少しでいいから生しらすが食べたい!という時は、絶対にココ。以前は長谷寺近くに同店がありましたが(そこは生しらすのお寿司もありました)、今(2022年5月)飲食スペースがあるのは小町通のお店(生しらすのお寿司は無い)だけになっているそうです。
名物しらすミルフィーユワンハンドで持ちやすい透明プラスチックカップを使用し、下から煮椎茸、シャリ、シラス、シャリ、シャリ、錦糸玉子、シャリ、キュウリ千切りなどを層状に盛り、最後に新鮮な生シラスを山盛りにして完成。1-3月はシラスの漁が禁止されているらしく、その間は釜揚げしらすとなるらしい。またシラスの代わりにいくらが乗せてあるバージョンもある。意外と手に持つと重く、中身がぎっしりと詰まっていることが伺える。味に関しては正直、あまりリピートするほどでもないかなという印象。様々な食感が味わうことができ、また見た目も面白いので、人に見せると興味をもってもらうことができる。
悪天候のため生しらすが獲れないため釜揚げしらす丼を注文。ネバネバ海藻が美味しい。
SNSでよく見かける話題のカップ寿司!!どうやら2階の店舗の方でもイートイン出来るようですが、お土産用のテイクアウトで。食べられるよう、スプーンも付けてくれます。いくらかしらすが選べて、どちらも990円。頼むと、2階にお電話して作りたてを受け取る感じ。しいたけ、ごはん、たまごやき、たくあん、きゅうりがギュウギュウ詰まっていて、990円もするのかーなんて思っていましたが驚きのボリューム!いくらにしましたが、ドーム型の蓋のおかげで潰れることも無く綺麗でした。あと、はんなりいなりも買いましたが、中にはご飯としらす1:1???と思うくらい、しらすもぎっしり。美味しかったです!!
| 名前 |
はんなりいなり |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0467-23-7399 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんにちは。今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです!————店舗詳細————————————店舗名 :はんなりいなり最寄駅 :鎌倉駅東口より徒歩4分住所 : 〒248-0006神奈川県鎌倉市小町2丁目8-6営業時間:10:00〜19:00定休日 :なし予算 :〜¥1000————————————————————今回は、鎌倉駅東口より徒歩4分!元寿司職人が作り出す、地元の食材を使用した数々の美味しい食べ歩きメニューが楽しめる『はんなりいなり』さんへ行ってきました!店名にもある通り、「はんなり」の意味のごとく華やかで上品な味わいのあるメニューの数々。なんといっても看板メニューは、油揚げに黒蜜、海苔を敷きすり黒ゴマをあえた酢飯を巻き上げたジューシーなロール稲荷!こだわりの鎌倉稲荷です。国産100%大豆の手揚げ風油揚げを、全て手作業で丁寧に切り開いた後、油抜きをし自家製の煮汁でじっくり煮込んだジューシーな油揚げを使用しているので旨みが詰まった稲荷寿司。定番のはんなりいなりに加え、梅入り・山ごぼうの味噌漬け・湘南しらすなどの豊富なラインナップでした。『はんなりいなり』さんのオーナーは、元々寿司職人だった方。いなり寿司の主役であるお揚げや酢飯、使用する食材などこだわりを持って作っていらっしゃいます。人気すぎて、すぐに売り切れの商品もありました。メディアでも度々取り上げられており、稲荷だけでなく、葉山牛・釜揚げしらす・生シラスのミルフィーユ、湘南しらす・はんなりうなぎなどを使用した玉子焼き、唐揚げなどのテイクアウトメニューがありました。「はんなりいなりの8つのこだわり」1.国産100%大豆を使用日本各地の大豆を使用しているためその時々で風味が変わります。2.昔ながらの手揚げ風油揚げ国産100%大豆を使用した昔ながらの手揚げ風油揚げ3.ロール型のいなり寿司巻き寿司風に巻いたロール型のいなり寿司は飽きさせず食べやすく仕上げています。4.黒蜜を加えた華やかで上品な味わい黒蜜を加えて包み込み健康を気遣った味わい深い仕上がりは、やみつきになります。5.からしで食す、飽きさせないこだわり〆の一口をからしで食すも、おつなもの、是非ご賞味下さい。6.山形県産ひとめぼれ使用当店のいなり寿司に合うお米を厳選し、すべて山形県産ひとめぼれを100%使用しています。8.手間を惜しまず全て手作業気温や気候によって違いがでる食材を、職人がひとつひとつ手作りでお客様にいなり寿司を提供しています。今回頼んだメニュー【あおさの玉子焼き】たっぷりのあおさが入った厚焼き玉子。あおさの旨みと塩味がきいた甘さ控えめな玉子焼きでした。【しらすの玉子焼き】地元の湘南しらすをたっぷり使用した厚焼き玉子です。店舗前の蒸し器で温められており、熱々の状態で提供してもらえます。いなり揚げにも使用している出汁を使っているらしく、甘めに仕上がっていました。卵や出汁の味に負けないくらい、しらすの塩味、旨味が感じられ美味しかったです。店内は、奥にイートインスペースがあるのでイートインも可能です。食べ歩きでもよし!休憩としても利用できます。今回も腹ペコちゃん満プクです!ご馳走様でした。