鎌倉の静寂に響く、如意輪観音の御朱印。
来迎寺の特徴
鎌倉三十三観音霊場の第五番所に位置するお寺です。
阿弥陀如来や岩上地蔵尊の御朱印をいただけます。
静かで穏やかな雰囲気の中に佇む寺院です。
お参り、御朱印。駐車場あり。鎌倉のメインエリアからは外れ、観光客もほとんど来ないお寺さんです。鎌倉十三仏三番鎌倉三十三観音五番鎌倉二十四地蔵二番と、鎌倉の主要な3つの巡礼地に指定されています。鎌倉市材木座にも同じ来迎寺という名前のお寺さんがあるのでご注意ください。アップされている写真の中にもだいぶ混ざってしまっています。
今回初めて行ったお寺です。きれいな階段が印象的でした。
鎌倉三十三観音霊場 第五番所。
お忙しかったようで、御朱印は頂けませんでした。対応はとても丁寧です。
市道から路地を入り、道幅は狭いですが静かで穏やかなお寺です。毎年4月に訪れますが、八重桜がとてもキレイです。小さな倉庫に水桶と柄杓が用意されています。ライターなどの着火品は微妙かもご持参した方が着実にかと思います。水場にゴミ箱も設置されているので助かりますね。
鎌倉十三仏「阿弥陀如来」、鎌倉二十四地蔵「岩上地蔵尊」、鎌倉三十三観音「如意輪観音」の御朱印を頂きに三回お参りしました。こちらのお寺とは生き物との縁があります。写真は本堂の屋根です。小さくて分かりにくいのですが、屋根の端の方に猫がいます。どうやって登ったのか分かりませんが、どうも近くの木に止まったトンビを見ていたようです。次に伺ったのは夏で、暑さを避けるため朝一番で行ったのですが、あいにくご住職は法事とのことで、他のお寺を巡ってから午後、伺うことにしました。既にかなり暑くなっていて、なにやら足元でユラユラ陽炎が立っているようです。よく見ると、かなり大きなヘビがすぐ脇を一緒に坂を登っているではありませんか!悲鳴が喉元まで上がりましたが、気が付かれないよう、グッと我慢。程なく林の中にスルスルと去っていきました。一気に汗が引きましたが、鎌倉はけっこう自然が残っていますね。
4時前、早い月が出ていました。
静かなお寺ですが、拝観も御朱印も中止しています。決してアクセスの良いお寺ではないのでWEBに掲載すべきだと思います。
来迎寺は宅地の中の静かなお寺です。少し入り組んでいるので地図を頼りに。本堂は参拝は難しく外からのお参りとなります。麓に須佐之男尊をお祭りした八幡様があります。
| 名前 |
来迎寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0467-24-3476 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:来迎寺👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2013年8月8日🌌卦:風地観(ふうちかん)📖言葉:静かに見つめる心に、道はひらける。迎え入れるものは、恐れではなく安らぎ。