大内宿へ続く美しいダム湖。
大内ダムの特徴
大内宿と繋がる大内ダムは美しいダム湖を誇ります。
こちらは最大出力100万kwの揚水式発電を行っています。
ロックフィルダムの景観が清々しく、写真映えします。
北から行く時の大内宿手前のダムです。この季節は、紅葉🍁が綺麗でした。大内宿方面からは、その駐車場付近の渋滞があるので、北から行った方がいいですね。久しぶりに綺麗な景色を楽しめました。
広大なダム湖を眺めながら回りを走ることが出来ますとても綺麗で良いダムです。
揚水式発電所である下郷発電所の上池で、下池である大川ダムとの落差387mを利用して最大出力100万kwの発電を行う。ダムカードは電源開発(株)下郷事務所で貰えます。
甲子道路から下郷会津本郷線を使い大内宿、大内ダムに向かうルートがお気に入りです。道は前半狭いですが湧水スポットもあります。しかも観光シーズンも空いている穴場ルート。そのまま会津若松方面へ抜けられるのでおすすめです。
自転車で大内ダムに到着です。揚水式発電所である下郷発電所の上池で、下池である大川ダムとの落差387mを利用して、最大出力100万kwの発電を行っています。
大川ダムと大内ダムは観光地では無く発電の為の場所ですが写真映えします❗️また会津本郷に向かうこぶしラインの途中小熊2頭に遭遇してびっくりしました‼️
10月下旬に初訪問。ここで撮った写真を平日に大川ダム側の電源開発下郷事務所へ行って見せると大内ダムカードが貰えます。ダムまでの大内宿こぶしラインはなかなかの快走路で気持ちよかったです。
大谷宿より少し上がったところにあります。晴れていればとても眺めが良いです。
美しいダム湖です。ダム下に大内宿が見えます。
名前 |
大内ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

失敗しました!国道121号線から県道131号線で登って行くと、そうです「大内宿」で渋滞してました。天気も良かったためかスゴい観光客でした。20~30分でやっと抜けられました。大内ダムは、大川ダムとの連携で運用されてますが私も初めてなのでとてもキレイなとこなんですね。バイクの人がダムをバックに写真を撮ってましたが外に誰も居ませんでした。帰りは、会津の方に出て行きます。