空気が張り詰める、50年の歴史。
寳德山稲荷大社 一之宮の特徴
50年前から信じられている神社で、ゆったりとした空気感が魅力です。
ツーリングの目的地としても人気で、交通整理が行き届いています。
巨大な社殿が圧倒的な存在感を放ち、訪れる人々を惹きつけます。
50年前からお世話になっています、お陰様で今はいい生活をしています。ありがとうございます。
「新潟の観光」と検索したところ、ここがヒットしたので、ツーリングで立ち寄りました。現地に到着したら、建物の大きさにびっくり。こんなに大きな建物は成田山以来かも。(個人的に好きな)エヴァンゲリオンが作ったのか?というくらい、人間が作り上げた物とは思えないほど規模がビックでビックリです。土曜日の15時頃行きましたが、礼拝者は数人と少なかったですね。これもコロナウィルス感染対策のため、自粛しているからなんでしょうね。本殿は「日本の紋章・菊の御紋」があちこちにあったので、由緒正しい神社だと思いました。本殿に入ると、入り口で5色のローソクを買って(任意)、このローソクで本殿の二か所でお参りします。ローソクの5色に色には、それぞれ謂われがあります。本殿の中は厳かな神秘的な空気が漂っていました。心が清められました。周辺に何か所か参拝できるところがあったようですが、時間が無かったので行けなかったので、今度ゆっくり時間をかけ、散策しながら参拝したいと思いました。参考資料として、ホームページ: 宝徳山稲荷大社 (houtoku.or.jp)ウェキペディア:宝徳山稲荷大社 - Wikipedia歴史は縄文時代に遡るようです。
歴史ある神社ですが見た目は新しいです。一見の価値はあるかも?
歴史とパワーを感じられない。
混んでましたが、駐車場整理もきちんとしてます。熊手等の売り子さんの活気が好きです。
めちゃくちゃデカイです。本宮、内宮、奥宮、、、参拝するときには五色ろうそくを奉納してからとの注意書きがありますのであらかじめそのつもりで参拝してください。写真は奥宮です。
空気感が違います。
| 名前 |
寳德山稲荷大社 一之宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0258-92-3341 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらだけは唯一、空気が張り詰める様な感じがありました。紙垂の一部もゆらりゆらり〜。