格式高い赤い鳥居、歴史の神社。
寳德山稲荷大社 内宮の特徴
朱塗りの荘厳な社殿が格式を感じさせる大きな神社です。
赤い鳥居が連なる景色は美しく、多くの観光客を魅了します。
縄文時代に遡る歴史を持ち、七五三参りの家族にも人気です。
何度か伺いましたが、いまだによく分からない神社です。しかし、ものすご気です。今日も携帯おかしくなりました…
週末の夕方4時前に訪問しました。とても大きな神社でした。真っ赤な大きな鳥居がとても印象的でした。内部の儀式のようなものを見学しましたが神秘的な雰囲気でした。
11月2日の年一回の大きなお祭りに行って来ました。敷地がものすごく広くてびっくり😲下にも駐車場がありましたが上の本殿近くまで車で登っていきものすごく広い駐車場停めました🎵心願ローソクがあり2本で2000円でお願い事を書いて置くみたいです。ローソク畑は、何千本?何万本?かわからないほどあり、一斉にローソクが燃えるところは圧巻でした❗また花火が🎆上がったり屋台が出ていたりお供え物がいただけるのでありがたいですね😃稲荷神社だけにいなりうどんをいただきました🎵行列もできていました‼️
兎に角大きくて広いです。夏は開いていないようで、駐車場に車は停まっていましたが人は誰にも会いませんでした。雨☂が降っていたので、ほんの入口付近を散策して帰りました。駐車場や歩道にはゴミが1つも落ちていないのはやっぱり神聖な場所だと思いました。
寳德山稲荷大社 は日本神道の系譜にない神社だそうです。出雲系、大和系、伏見稲荷系でもなく神社庁にも属さない神社ですが多くの地元の方々より信仰を集め毎年11月2日は大変な賑わいになるようです。個人的第一印象は兎にも角にも巨大。曲線よりも直線的な印象でその全体から感じる雰囲気は優しさよりも迫力が勝り、山に築かれた位置的に城塞とも思えるようなこれまで感じたこののないものでした。参拝方法は先に5色のロウソクを購入し色ごと順序通りに火を灯しお供えます。その後二礼二拍手一礼です。ロウソクは2023年8月では箱/10本入りで500円でした。大量に積み重ねられたロウソクの段ボール箱は参拝者の目につかない倉庫にでも置いて頂いたほうが良いと思います。色々とびっくりしました。
喘息に効果がある(?)とのことで毎年ローソクを灯しに参拝しています。おかげさまで発作は治まってます。夏季は内宮は閉鎖しているので本宮から入ります。
朱塗りの荘厳で壮大な社殿を目の当たりにすると、格式の高さが伺えますと共に、背筋が自然と伸びます。三柱の神が祭られてますので、様々な祈願に答えて頂けるそうです。
「江口だんご本店」で食事の後、検索したら以外と近くに有るので参拝に伺いました。高速道路からも見える大きな神社です。キレイな字の御朱印を頂きました。
訪問時、七五三参りの家族連れが多かったです。男の子も女の子も着付けてもらい嬉しそうにしてました。5色の蝋燭にそれぞれの願い事をしながら点火し決められた順番通りに供える、珍しいお参りが出来るとの事であまり調べずに来てしまった所、どこでお参りするのか分からず見当違いの所を探してました…忙しいのか、職員さんの姿も見えず敷地内をウロウロすると内宮に辿り着き、こちらで目的のお参りをする事が出来ました。5色の蝋燭は各色2本ずつ入って300円でした。受付の方に右側からお参りする事を聞き、中に入ると点火の手順が2箇所貼っておりその通りに蝋燭に点火します。5本点火し、次は左側へと移動します。こちらも同じ手順で点火し、お参りして次の目的地へ向かいました。皆さんの祈りが通じる事を願って。
| 名前 |
寳德山稲荷大社 内宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0258-92-3341 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
遠目から。有名な神社で結構広いみたい!