鯉のぼり舞う堀出神社で夏詣。
堀出神社の特徴
夏詣の御朱印や秋限定の御朱印が頂ける神社です。
新津駅から徒歩3分の便利なアクセスの神社です。
毎年の例大祭には多くの露店が並び、活気があります。
新潟市秋葉区にある堀出神社です!4月の上旬には境内に鯉のぼりが泳いでいます!
夏詣ってあるんですね😐5月も後半ですが、鯉のぼり🎏が泳いでいて活気溢れる神社です⛩️掘出神社は、新潟県秋葉区にある神社で、諏訪御祖神社とも呼ばれています。創建は不明ですが、律令時代にはすでに存在していたとされています。社殿は、赤い鳥居から続く参道を進んだ先にあり、木造の建物であるため古い雰囲気が漂っています。境内には、大木立や沢山の石灯籠があり、自然と神聖な雰囲気が溢れています。また、豊かな水が湧き出ることで有名で、毎年夏には、周辺住民や観光客が川遊びを楽しむ場所でもあります。掘出神社は、古来より地域の方々に深く信仰され、祈願に訪れる人も多く、秋葉区の守り神として大切にされています。いろいろ飾られてて賑やかな神社です。(いい意味で)風鈴の音が心地よく感じました。にいつ夏祭りですね。祭りは終わり、静かな神社に戻ってました。風鈴が揺れてました。これから、七五三の時期のようです。
書き置き御朱印頂きました。
毎年、初詣に行かせて貰ってます。実家からも車で近いのでありがたいです。来年も又行かせて頂きます。
大通り脇、駐車場はそれほど広くありません。御朱印は書き置きのみ。半透明の打ち上げ花火柄の季節限定御朱印をいただきました。歴史は古く、年末年始はすっごく混みそうですね。ズシっと重厚な感じです。
秋限定の御朱印をいただきました鳥居の隣に駐車場があります御祭神は「伊邪那岐神」「伊邪那美神」祝 七五三のノボリが出てました。
鳥居から見える印象よりも広い境内です。立派な拝殿は雪景色がとても絵に成りますね。もちろん御朱印を頂きました。
新潟県新潟市秋葉区の街中にある神社です。街中にヒッソリと鎮座している神社ですが、かなり癒されるパワースポットであります‼️(^ω^)そして御朱印も頂けますが、近年では不定期ながらも季節に合わせての御朱印も頒布されてるようです。
境内に駐車スペースがあります。新年には、巫女さんが複数人で開運縁起物をお渡ししています。境内脇の広場では、去年のしめ縄や御札の類の焚き上げをしています。初詣は、格式高い堀出神社をお勧め致します!
名前 |
堀出神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-24-0008 |
住所 |
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町3丁目14−6 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印を頂くために訪問しました夏限定の夏詣のものをもらいました。こちらの神社は書き置きのものです綺麗で立派な神社でした 駐車場が少し分かりづらいですが、本通から曲がってすぐ左です そのまままっすぐ行くと園内へ入ることになるので注意ですが、ゆっくり見ながら行けば問題ないと思います。